「俺たち2」管理人による戯言
日記でもない、コラムでもない、単なる戯言。そんな感じ。
筆者は幕張ベイタウン在住のおやじ。結構、歳いってます。はい。
しばざ記(最新インデックス)
しばざ記(INDEX-23)
しばざ記・ブログ版
俺たちのHP(パート2)
紅葉の中山法華経寺
12月の初旬、紅葉もそろそろ終わりの中山法華経寺を訪れた。
後で分かったが、去年もこの時期訪れている。即ち一年ぶり。
都内へ出た帰り。下総中山で途中下車。時々行ってみたくなる中山法華経寺に久々にやってきた。既に太陽は傾きかけていた。夕焼けの参道を北へ歩く。
(↑)昨年建て替えられた黒門。
まだぴっかぴか。
(↑)北側から見る黒門。向こうがJR下総中山の駅方向。。
(↑)仁王門。門の中から鮮やかな紅葉が目に飛び込んでくる。
(↑)震災の影響はまったくないように見えるけれど、果たして、本当に大丈夫なのだろうか。。
桜並木の参道。
昨年の春には桜の花を観にきたなあ。(しみじみ)
(↑)参道で見かけたモミジと、右側の・・・。うーむ、いったいなんだろう。
(↑)仏舎利塔へ続く道も紅葉。もうすぐ葉が全て落ちてしまいそうだ。
(↑)五重の塔のてっぺんちかくに月が見える。
半月だな。
(↑)さあ、暗くなる前に帰ろう。仕事が待っている。
(↑)再び仁王門。
(↑)段々寒くなってきた。
(↑)駅まで緩い坂をゆっくり下る。。
ちょっと小腹が減ってきた。
ガード下の「餃子の王将」に寄りたいけれど、夕食が食べられなくなるから、やめる。
断腸の思い。
い、いや、食べないと決断することはいいことだ。(いつも決断が出来なくて後悔している。)
(追記)
http://shibazaki.iza-yoi.net/zaki17/shibazaki_827.htm
(↑) 去年の春、花の法華経寺を見に・・・。
ところで、今年の春はいったいどこで花見したんだっけ。
311の震災からあまり時間が経っていないからというのもあったのか、私のライブラリの中でも花見に関する写真はないっすね。
おっと、ありました。
ハカマンさん達に誘って頂き、花見川緑地で花見。
http://shibazaki.iza-yoi.net/zaki21/shibazaki_1005.htm
でも、桜が写ってない!(笑)
うーむ、今年は桜の花の写真が一枚も無いか・・・。
と、思ったら、辛うじてありました。
そうかぁ、この日、都内を歩きまわったんだっけ。
2011.12.4
▲このページの先頭へ
うましこつけ麺
急につけ麺が食べたくなって買ってきた。
この商品の最大の良さは、スープが付いていないので、経済的で、自分好みのつけ汁を作って、それで食べられるという点である。
今日は、市販の中華スープ(粉末)に、めんつゆを適量加え、そこにニンニクの葉の漬物、キムチの素を若干入れたものをつけ汁とした。これがまた旨い!!
本当は、イワシの蒲焼きの缶詰のスープと身を少量加え、今流行りの魚介風味の味にしたかったのだが、味付けの微妙な調整をしている際に、立て続けに電話が鳴り応対しているうちにそういうアレンジをすること忘れてしまった。うーむ、残念。
そう、かなり以前に、思いつきで、イワシの蒲焼の缶詰を利用したつけ汁を実験的につくったことがある。これ、案外旨い。いい感じのトロミもつくし。イマ風の魚介類の味を強調したつけ麺っぽくていい。仕事で缶詰になっているときに缶詰というのが、これまた洒落ているではないか!!
さばの水煮の缶詰と白菜の組み合わせも実はいいのだ。
http://www.shigeno.co.jp/SHOP/72712.html
(↑)茂野製麺のうましこつけ麺のページ
このページの写真は、けりっぱちさんが調理し、ぽんちゃんぱぱが撮影している。
2011.12.5
▲このページの先頭へ
幕張からスカイツリー
昨日、とても空気が澄んでいて、しかも雲ひとつ無い天候で、夕刻の富士山やらスカツリやらが幕張からよく見えた。残念ながら私はそのときに京葉線の車窓から見ていただけで写真に収めることが出来なかった。
悔しいので、今日、仕事の途中、幕張の浜へ行き、カメラを構えた。但し、日没まで間に合わなかった。しかも、富士山からスカツリにかけて、ちょうど雲がかかっている。富士山はてっぺんが辛うじて見えるだけ。うーむ、ついていない。しょうがないので、スカツリだけを撮る。でも、昨日のようなコントラストではない。それもしょうがないか。
午後4時半過ぎ。この時刻でもう日は沈んでいる。
もっとパキっとした赤と、キリリとした紺が織りなすビジュアルを期待していたのだが・・・。
拡大すると、こんな感じ。空気が澄んでいるので、これだけ薄暗くなってきても、色合いなどがわかる。
それにしても、どうもパキっとしてないなあ。
悔しい。
いっそ、下のようにしてしまえ!!
今や、安価な画像ソフトを使うと、このようにインチキな画像処理が簡単に出来てしまう。(笑)
もうちょい待ってみた。
でも、単にどんどん暗くなるばかり。
うーむ。
5時近く。もうすっかり真っ暗。
この写真は無理やり増感している。
くそぉ。なかなかいい写真は撮れないもんだ。(泣)
2011.12.5
▲このページの先頭へ
売り切れです
「由紀さおり 安田祥子 〜新春童謡ディナーコンサート〜」
http://www.newotani.co.jp/makuhari/event/2012/yukiandyasuda/
上のディナーコンサートは、ベイタウンはっぴーもーるの12月1日号に掲載しておりましたが、早くもチケットは完売ということです。お問合せ多数ありましたが、何卒ご了承ください。
ベイタウン商店会
http://www.baytown-mall.com/baytown-mall/
2011.12.5
▲このページの先頭へ
冷たい雨
午後から雨。
しかも、気温が低かったので、雨の中の営業は申し訳ないけれど(苦笑)クルマで。
そのクルマの中で、こんな日にぴったりのファイファイセットの歌ってた「冷たい雨」(松任谷由実作)がタイミングよくFMから流れてきた。いや、そううまいことはいかないもんだ。しかし、そう思っていたら、なんと、荒井由実の「卒業写真」がFMで流れてきた。なんと、なんと。かすってるけど、好きな楽曲なので嬉しい。
「卒業写真」は、先月のチー様のお宅でのハロウィンパーティーのときに、マモさんも言ってたように、とにかくギターがかっこいいのだ。もちろん、ギターだけじゃなくて、ベースも、オルガンもかっこいいのだ。ナマっぽいサウンドがとてもいい。今の音楽には無い良さだ。
そして今日新たに発見したことがある。驚いたことにブラスも入っているではないか。ストリングスが入っていることは知っていた。けれど、ブラスまでは今まで腐るほど聴いたのに気付かなかった。うーむ。だめだめな俺だね。しかしまあ、音楽ちゅうのは、こういうことがあるから面白い。昔の曲で、ずっとコードが分からなくて、ある日それが何かのきっかけに氷解することがある。そういうのも面白いね。
2011.12.6
▲このページの先頭へ
追悼)谷啓 スターダスト Stardust 1979
いいっ、とってもいいっ!
雨の夜なんでスターダストは見られないけれど・・・。
アップ主さんに感謝!!
2011.12.6
▲このページの先頭へ
口パクがばれるとき
笑った。
もう何回も見ちゃいました。
たまんないっす。
またステージに上がってくるところが、もうなんというか。
凄いスピードっ!!(笑)
2011.12.6
▲このページの先頭へ
ノウイング(映画)
ネタばれ有。
ニコラス・ケイジ主演の映画。この前の日曜、テレビでやってた。SF&サスペンスといった感じ。50年前に予言された人類滅亡。主人公はそれを食い止めるべく奔走するが、どうにもならず、太陽の異常フレアにより、一瞬のうちに地球上の生命は壊滅した。その前に宇宙人が2人の男女の子どもを選ばれし者として助け出すが・・・。
この映画、ハッピーエンドじゃなくて、最悪の結果となるのもあって、ネット上の評価は最悪。ストーリーもなんかヘンなところが多いし。間違いなくB級映画であろう。ま、それはそれとして、しかし、人類滅亡なんて大それたテーマは以前は笑って看過していた筈だ。今はとんでもないリアリティがある。
ここにきてまた汚染水が海へ漏れ出したとか、粉ミルクから放射性物質が出たとか、トンデモないニュースが流れてきている。民間会社が調査したことによると都内のあちこちにホットスポットがあるらしい。「ただちに人体に影響はありません。」を無理やり信じてきた我々だけど・・・。
2011.12.7
▲このページの先頭へ
命名権
そうか、どこからも声がかからなかったちゅうことですね。だったら、もうちょい安くして、チンタンタンさんが買ってくれれば、「チンタンタン花の美術館」みたいな名前になるのかしらん。面白いと思うんだけどなあ。
あるいはプクプクさんが・・・。
その場合、稲毛プクプクプールとなって、思わず笑ってしまいそうな名前になる。
2011.12.7
▲このページの先頭へ
家スパ
なかなか家でスパゲティを食べる機会は無いのだけど・・・。
あ、これ?
もちろん家内がつくった。
俺、自分でスパゲティつくったことってあったっけ?
(思い出せない)
2011.12.7
▲このページの先頭へ
ディスプレイに蜘蛛が・・・
せっかくなんで、ベイタウンに関係するHPをバックに・・・。
今考えると、このサイト(しばざ記)にしておけば良かったかな。
もうどこかに行ってしまったので、遅い。
2011.12.7
▲このページの先頭へ
2011/12/4〜12/7
しばざ記 1130-HP版
■
最新の「しばざ記」は
ブログ版
のほうを見てください。
■
ご意見などは、
メール
にて。
<<< 前の記事
次の記事 >>>