それにしても寒い。ベイタウンから検見川浜の辺りまで行っただけで、もう手が凍えてしまった。もちろん手袋をしてである。足先も冷たくなってきている。厚手の靴下は履いているのに。顔も冷たい。ただ、風がそれほど無かったのは良かった。ズボンの下は、ちゃんとタイツというか、まあモモヒキで寒さ対策をしている。胴回りは体脂肪もあるし、そこそこ防寒しているので、ばっちり。とにかくえらい寒い。この冬、私にとって一番寒く感じたと思う。
でも、朝市会場に着いたら、上の笑顔に癒された。
蛸タコさんの看板娘。
寒かったので、いきなりアツアツのたこ焼きを食べる。こんな可愛い娘さんにたこ焼きを焼いてもらって、そして、明るい笑顔を見ながらフーフー言いながらたこ焼きを食べるなんて、とんでもなく贅沢なのである。(笑)
彼女に会いたい人は、2月18日(土)のベイタウン朝市に来ておくれ!!
これはマジで。
iいつも笑顔で迎えてくれる千葉市議会議員の山浦さん。
手に持っているのは、地元(御宿だったかな?)のたこさん。
山浦議員のオフィシャルページ = http://www.yamaura-m.jp/
このたこ、品質検査済み。
セシウムのチェックで問題無いという証明書も見せてもらった。
たこを売っている魚敏さんの親子。
お父さん、いい顔してるね。若い時は絶対にイケメンだったと思う。
しかも商売上手だから、ついつい色々買っちゃいましたよん。
さんまの粕漬け、ししゃも、ほっけの開きなど。
この店の前にいると、次々に買いたくなってしまう。
さんまの粕漬けで一杯が楽しみっ!!
そういや、前回もここでたくさん買ってしまった。
ベイタウン朝市はスタッフで忙しいから、こっちのほうが買い物しやすいね。(笑)
こちらは藍染などの手作り巾着などを売っている。
寒いのにご苦労さんです。
このバイクとクルマはたぶん出店者の誰かのなんだろうけれど、センスいいね。
2012.1.15
大河ドラマ 「平清盛」
第一回の再放送の録画を観た。
昨年の「江〜姫たちの戦国」が後半にかけてイマイチだったので、今回は期待しているが、松山ケンイチは大丈夫か。私の偏見かもしれないが、武士の荒々しさとかワイルドさに欠けるように思える。予告編ではめちゃワイルドなシーンをやっていたけれど、似合わないような気がする。もっとも私が彼のことをエルの役柄しか知らないのでそう思うのだが・・・。それと、小雪の旦那というイメージ。尻に敷かれてるんだろうな。(笑)
伊藤四朗、中井貴一はいいね!!
吹石一恵もいい感じ。迫力がある。
でも驚いたことに、もう出番が無くなってしまった。
なんたって死んでしまったので。
ファンとしてはがっかり。もっと生き延びる役で登場してほしかった。
回想シーンで時々登場するのかな。
主人公の母親なんだからね。
松田聖子も出演しているのだね。
まあまあじゃないかな。
まだ一回目だから、今後、松山ケンイチがどんな感じかを楽しみにしよう。
2012.1.15
これはいいっ!!
プロデューサーのKさんのFBで知る。
いや〜、凄いというか、笑えるというか・・・。
こういうの、めちゃ好き!!
座布団5枚!!
求めていたものはこれだっ!と言っても過言じゃない。
こういうことやりたい!!
おっと、こういうのも見つかった。
これはかなり高度なパフォーマンスじゃないかと思う次第。
それぞれのキャラも面白いし!!
ナマで観てみたい。
2012.1.15
2月4日(土)ライブのタイムスケジュール決定!!
2月4日開催、Music in Future Energy チャリティライブのスケジュールが固まりました。15時スタートです。会場はベイタウン・コア。是非お越しください。
出演:uncle cozy band / 田中裕一 & 松岡美弥子 / ゲスト:伊藤哲一(彫刻家)
入場無料です!!!!
田中裕一(ギター)&松岡美弥子(ピアニカ)の演奏はジャズを中心とした楽曲。
uncle cozy bandは、オリジナル加えて、ザ・バンド、フランク・ザッパなどの懐かしいところや、ジャズなどを演奏してくださるそうです。お楽しみに!!
詳しくは以下のページをご覧ください。
http://www.baytown-mall.com/baytown-mall/event/event2012/e-120102_live.htm
2012.1.15
チラシ & ポスターのデータをUPしました
さすが、cozyさんです。
素晴らしいビジュアルで。
以下を開いてプリントもできます。
http://www.baytown-mall.com/baytown-mall/event/event2012/e-120102/concert.pd
2012.1.15
「成長の年にしたい」事故死した女性レーサー坂井宏朱さん、最後まで努力の人
「できる限りのことを勉強して成長の年にしたい。1着を獲ることが目標」。千葉県の船橋オートレース場で死亡した坂井宏朱(ひろみ)さん(27)は11日に和服姿で東京・大手町のサンケイスポーツを訪れ、こう抱負を語った。
OLからレースの世界に飛び込み、努力を重ねて44年ぶりの女性オートレーサーに。事故があったのも練習中、最後まで努力の人だった。
オートレースの公式サイトなどによると、大学卒業後に旅行代理店に勤務していた坂井さんは平成20年、オートレースを観戦したことで「一目惚れした」。
クラシックバレエ歴15年、チアリーディング歴3年。オートバイとは無縁の生活を送ってきた。訓練期間中には2度の落車に見舞われることもあった。しかし夢をあきらめずに練習を重ね、昨年7月30日のデビュー戦にこぎつけた。結果は8着と振るわなかったが、「この悔しさは一生忘れない」と前を向いた。
目標は「ハンデなしで戦える選手になる」。最近は筋力強化のため、入浴や就寝のとき以外で0・5キロのバンドを足首につけていたという。
産経新聞 1月15日(日)21時29分配信
私は彼女のことをあまりよく知らないが、44年ぶりの女性レーサー誕生というニュースは聞いたことがある。まだ27歳。可愛そう過ぎる。若い人の死は悲しい。
ご冥福をお祈りします。
イタリアではタイタニックみたいな事故が起きているし。
これもまたびっくり。
まずはニュースを知らずに、写真を観たときには映画かなにかのプロモーションだと思った。亡くなった人もいるようで、こちらも痛ましい。ご冥福をお祈りします。
2012.1.15
こうしている間にも放射線がそこかしこに・・・
福島の二本松だったっけ、マンションから高い放射線量を検出したというニュースが流れている。建材業者が運んだ浪江町の砕石の中に放射性物質が入っていたからというのが原因だとか。なんか以前そういう話を聞いたことがある。牛のエサの稲わらが汚染されていて、それを食べた牛の肉が出回ってしまったというもの。もちろん、放射能を撒いた責任はどこにあるのかというのは明らかだが、これからは業者も被害者とは言えども、厳重に注意してほしいものだ。
それにしても、放射性物質は、焼いても、溶かしても、例え壁にコンクリ―として塗り込まれていても、地面に埋めても、ずっと放射線を放っているということがこのニュースからも窺い知ることが出来る。そして政府の見解は、相変わらず直ちに人体への影響が無い。その言い回しはいい加減にやめてほしいものだ。一説によると、福島県内だけじゃなくて、関東一円、至るところに放射線量が高いところがあるらしい。残念ながら、個人が放射線量計なんて持っていないから、私なんてもうどうなったっていいや、なんて思っているところもあるけれど、でも、現実問題として、未来のこども達が非常に危険な状態なのである。それは放射線量の高い区域に住んでいなくても、流通経路に乗って汚染が広がらない保証は一切無いからだ。それが今回のマンションの問題なのだ。
それから、「福島」を「フクシマ」と呼ぶなということを地元の人々が叫んでいるという。フクシマと呼ぶ場合には地理上の福島と指すのではなく、原発事故を含めた現状をフクシマというのであって、決して福島の人達を馬鹿にした言葉ではない。私としてはいいじゃないのと思うんだけど、福島の人が不快感を持つのであれば、私ももうフクシマというのをやめよう。千葉だって、東京都民からチバラギとか言われてずっと耐えていた(私は全然気にもとめなかったが)経験もあるので、私は感覚がマヒしているのかもしれない。
ただねえ、こういうときだから、人は寛容になってほしいのだ。知人には東電にお勤めの方が何人かいる。普段、自ら自分が東電に勤務していることを名乗っているわけじゃないけれど、相当肩身の狭い思いをしているに違いない。なんせ、東電の社員は下っ端だろうが、なんだろうが、一括りで、原発事故を起こした犯人という見方をされている。でも、前もこのブログにも書いたが、社員の一人一人は一所懸命日々の業務を粛々とこなしているだけで、悪いことをしているわけではない。
相変わらず、誰が悪い論だけに終始しているメディア、馬鹿なコメンテーターにはもう辟易している。逆に今何をしなきゃいけないという勇気を持った人がいない。というか、そういう勇気を持っていたとしても、それをメディアで言うのは難しいのだろう。
今日はまたずいぶんと寒かった。東北の仮設住宅で暮らしている方々はさぞや辛いだろう。一昨日のニュースで、部屋の中で窓ガラスがガチガチに凍っている映像を観た。また雪も半端じゃない。雪下ろししようにも人手が足りない。なんとかならないものか。一方政府は最強の布陣という内閣改造をやっている。何が最強だ。自分で言うな。あほんだらっ!
2012.1.15
|
2012/1/15
しばざ記 1149-HP版 |
|
|
|
|
|
■最新の「しばざ記」はブログ版のほうを見てください。 |
|
■ご意見などは、メールにて。 |
|
|