還暦になっちまった老害予備軍による戯言
ブログ的なページですが、自分向けの備忘録の色合いが濃いです。すみません。
筆者は幕張在住のじじい。初老とは言いたくない。あくまでもじじいです。(笑)
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-43)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
「お陰様で今日抜糸でした」
手術から一週間。今日抜糸でした。更に除去した腫瘍が良性であることが判明。これで心置きなく酒が飲める。皆様、ご心配お掛けしました。有難うございます。
スマホ版 = http://shibazaki.sblo.jp/article/184833932.html


10月29日 月曜日
快晴のベイタウン。

今日の予定は通院。そして出来るだけ早めに袖ヶ浦~木更津へ行くことだ。
仕事もある。
5連休最後の日なので、効率よくやりたい。





病院に向かう。
ついでに、海岸沿いを行く。

素晴らしい天気。



稲毛海岸の京葉線を横切るストリート。

この朝の時間帯に走るのは希れ。

一所懸命自転車をこいで稲毛の病院に11時前に到着し、そして診察券を出す。
今回はなんと30分以内で呼ばれた。

今週は抜糸があることを言われていたけれど、まさかの今日がその抜糸だとは...。

施術はほんの5分程で終了。
院長先生自らやってくださった。

その後、消毒して、最後に例の腫瘍は良性であることが分かったと告げられた。
有難うございます。
まったく心配してなかったと言えばウソになる。
でも、嬉しい。

これで心置きなく酒が飲めるってもんだ。

皆さん、ご心配お掛けし、すみませんでした。
本当に有難う。



12時10分。
帰宅途中で美浜区役所内の食堂。

ちょっとご無沙汰。

肉うどんとミニカレーのセット。
これで500円。
CPバツグン!!



うん、肉うどんのボリュームも味も文句なしっ!!

一旦帰宅し、13時過ぎ、つい最近買った愛車に乗って袖ヶ浦に向かう。
洗濯するものだけを引き取り木更津に運ぶ。

今後またいつ行けるか分からないので。

母のもとへ新しいクルマで行くのは初めて。



インテリアは新しいけれど、チープさは否めない。
スピードメーター計がややセンターにあるので、目線の移動がある。



14時53分。
母から洗濯する衣類を受け取り、ちょっとだけ休憩。

ああ、5連休の最後はこうして終わるんだなと思うとちょっと切ない気持ち。
まあしかし、入所している母が一番頑張っているのだから、こっちはもっと頑張らないとね。



介護カー。
見れば見るほど可愛いクルマだな。

こちら側は電動のスライドドアになっている。
便利なようで、しかし、ある意味面倒臭い。(笑)



アクアラインは逆光の中。



袖ヶ浦海浜公園。

その後、15時30分頃、木更津の実家。
まずは到着して草々に洗濯を始める。

どう考えても今日中に乾かして届けるのは無理だな。



16時32分。
洗濯を終え、ちょっとクルマで散歩。



木更津港へ行ってみた。
これから冬にかけて木更津の夕陽は君津製鉄所に落ちる。





木更津港が夕焼け色に染まっていた。



自衛隊の飛行場にヘリが2機。

いずれオスプレイが登場するのだろうか。

向こうにアクアラインが見える。



薄らと富士。




さて、そろそろ戻って洗濯ものを干さないと...。



矢那川からの富士。
この場所は実家から近い。
昔、この橋が欄干も無い木造だった頃、右側の土手の上に火葬場があって、夕焼けに黒煙がたなびいていたのが印象。



洗濯を二階の部屋に干し、そしてちょっとランニング、それからシャワーを浴び、夕食はこのカップ麺。「マルちゃんの緑のたぬき」敢えてこのくらいがちょうどよい。



ベイタウンに戻る道すがら、浜野のドンキでこれを買った。
いやぁ、なんか旨いっすねえ。
今迄に無い味。

ハマちゃうかもしれない。

バックモニタ付きのクルマは初めて。
確かに便利かも。
まだよく慣れてないけどね。



備忘録として。
10月29日現在のスペイドのオドメーター。
5,000kmごとにオイル交換する予定。

2018.10.29

▲このページの先頭へ





終日研修 一日目


10月30日 火曜日
表題の通り、一日研修の日。

天気は晴れ。
5連休の後の出勤なので、多少疲れ気味。
以前書いたように、休日のほうが色々と大変なことが多いので疲れる。
むしろカンヅメになって研修を受けていたほうがどれだけマシか。

午前8時にヤマザキの肉まんで朝食。
これ、昨夜うっかり買ってしまった。
本当はめちゃヘルシーな朝食を考えていたのになあ。

因みにこれ、5個入り。ドンキで税別の198円。



出勤時。
なんて気持ちのよい天気なんだろう。

今日明日はいつもの10時からではなく、9時からのなので、8時30分に家を出た。
自転車だと約10分で会社に着く。

ああ、職住近接がこんなに楽なんてね。
若い頃そうだとしたらどんなに時間があったことか。



昼食はイオン幕張店(元カルフールのフードコート)にした。



パスタのヴァリオ。
ナポリタンの大盛り。



味がちょっと濃いけれど、なかなか美味しい。

午後からは眠くて眠くてどうしようもない時間帯があったが、夕刻から外での研修だったので、なんとか体が耐えてくれた。

ある企業の歴史館に行った。
創業が江戸時代のその企業の当時から現在までの色々な資料が展示されている。
さすがに巨大な企業になる歴史は素晴らしいものがある。



会社は17時まで。
しかし、ちょっと色々あって、ベイタウンに戻ったのは18時過ぎ。
慌ててATMへ。
ああ、手数料がかかってしまった。

それから、タルブさんへ。
チラシの配付料金の支払い。



一旦落ち着く。
しかし気持ちはバタバタ。



空腹じゃないけれど、このタイミングじゃないとということで、月見そばを食べる。



ちょいと打合せに出る。



ああ、疲れた。
明日も研修。

2018.10.30

▲このページの先頭へ





終日研修 二日目


10月31日 水曜日

朝は曇り。
段々と寒くなってきている。

今日も午前8時30分に自転車で家を出る。

勤務時間は午前9時から午後5時。
休憩一時間を挟むので、実質7時間労働。

うち研修が6時間。
うーむ、完全なるつめこみ教育だ。
受験勉強みたいだな。

こちとらアタマ悪いし、組織の中にいるのが苦手なので個人事業でやってきたから、脳ミソにまったく入ってこないよ。無理やり押し込んでも、明日の朝にはクソとして対外に放出される筈だ。

こういうのが一番苦手。
言われたことをやっているのがいい。
愛社精神を持って、言われてもいないことも積極的にやるのは嫌だ。(笑)

私がこの会社を離脱するのはたぶんこの辺りだろうな。
私が不穏な空気を持っているのを、また、腹に一物があることを、もうそろそろバレる頃かも。まあそうなったらしょうがない。早かれ遅かれの問題だ。(笑)
でも、出来るだけしおらしくしているよ。
そりゃもちろん仕事やってるときはプロ意識でやるからね。

そういうわけで、午前中はなんとか持ったよ。
辛くなるのは午後から。



昼食は久々のからかげ「縁」。
と言っても昨日食べたヴァリオのお隣、いや、厨房を同じくする店だ。
からあげ定食の並が税込で637円。

CPはまあまあかな。
特段驚くことではない。



しかしまあ、ずっと以前にここのからあげは正直言ってイマイチだった。
でもでも、今日食べたら旨かった。

確実にクオリティアップさせてるよね。
努力に拍手。



17時20分頃、ベイタウンに戻ってきた。



一旦着替えて、またすぐに出かける。



今日は発泡酒で節約。



うわー。
あまり旨そうに見えないかもしれないが、大きい豚ロースを4枚も使った贅沢うどん。
いや、つくり始めてごはんが無いことに気づき、急遽うどんになった。

味はバツグンにいい。
肉も柔らかい。

さて、明日は休み。
休みだけど、マストが多くてもうどうしていいのやらわからない。

書類もたくさん作成しなきゃならない。
説明するのも面倒。
だからここに愚痴るだけ愚痴って内容には触れない。

しかし、どうして色々な案件の締切が重なってしまうんだろうね。
本当に嫌になる。

第一今日は月末だよ。
既に個人事業の看板は下ろしているのに、やることはむしろ多くなってしまっている。
困ったもんだな。(泣)

2018.10.31

▲このページの先頭へ



毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。


<<< 前の記事
しばざ記 No.2119
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-43)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)




第2回 かいまくり


第二回かいまくりを11月10日に開催致します。
ドッグラン、ランニングバイク、音楽ライブもあります。
是非お越しください。

詳細は以下です。
http://www.oretachi.jp/kaimakuri/

2018.10.12

▲このページの先頭へ






ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。
周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。
この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。


幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。
ベイタウンぱれっと 代表 佐藤ともこ / 副代表 富木 毅
ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/

▲このページの先頭へ





江戸の粋なおそば屋さんの代表格とも言える神田まつや監修による手折りめんのご紹介です。
乾麺ですから日持ちしますし、ご贈答にもぴったりです。乾麺といっても、茹で上がりはまるで生蕎麦。風味も喉越しも最高級です。神田まつやオリジナルのつゆ(缶)とセットで、3人前と6人前があります。そば通の方にも納得して頂けるはずです。

お買い求めは(神田まつやHP)でどうぞ!
http://www.kanda-matsuya.jp/p04.htm

▲このページの先頭へ



2018/10/29~31
しばざ記 2119-HP版
■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。
■ ご意見などは、メールにて。
■ HOME ← しばざ記 トップページ

<<< 前の記事
次の記事 >>>
神田まつや オフィシャルサイト 茂野麺紀行 俺達のホームページ・パート2