10月20日 日曜日
昨夜、23時頃就寝しての今朝の目覚めは午前1時半。
2時間半しか寝てないわ。
かなりまずい。
今日はいとしのエリーズのライブに川崎へ行く。
その為に体力を蓄えておかねばならない。
しかし、ベイパふれあい広場の件や、11月9日と10日に開催するイルミライブのタイムテーブル組んだりとアレコレやらねばならず、頑張る。
3時、少しでも寝ないと、身体がキツい。
そう思って、横になるがまったく眠れない。
やり残したことが気になって、なんどかPCを立ち上げ、そしてまた追加業務。
そんな繰り返し。
そこでアルコールの登場なのだ。
3時50分。
これ(写真)を飲んで一気に寝落ちしよう。
だめだ眠れない。
目が冴えているというわけではない、むしろ疲れている。
疲れているのに眠れない状態だ。
4時10分頃、寝るのを諦め、ひたすらPC作業。
6:00
少し眠くなってきた。
しかし、ここで寝たら、昼過ぎまで眠ってしまいそう。
10時45分に海幕で待ち合わせ。
外は思ったよりも涼しい。
寒いくらい。
なので、出かける時に薄手のウィンドブレーカーをバッグに入れる。
正解。
海幕駅で、3人合流。
おにぎりを食べる。
じゅんちゃんは仕事で遅れている。
ちえさんと川崎駅で待ち合わせなので、その他のメンバー(ワタシを含め3人)で先に向かう。
京葉線内で。
けりおさんの自撮り棒が活躍。
東京フォーラムだっけ、そこで裕子Kellyちゃんと裕子さんの2ショット。
この2ショットは結構珍しい。
ところで、この経路、ワタシがうかっかりして有楽町に徒歩で向かう選択をしたが、思い切り間違えた。
川崎だから東京駅から東海道線だった。
ま、ちょっと時間的なロスはあるけれど、でもあの東京駅の乗り換えは基本的に嫌いなので、いいよね。
地上では骨董市をやっていた。
楽しそう。
そんなわけで、有楽町から田町で京浜東北線に乗り換えて川崎で降りた。
12時15分にちえさんと待ち合わせの予定が5分遅れ。
でも、ちえさんの娘さんが更に少し遅れた。
じゅんちゃんは我々の少し後に到着。
全員そろったところで、現地へそぞろ歩き。
まずはステージまで行って、それから昼食の予定。
会場が色々分散していて、ややこしい。
ミニトレインも走っていた。
小さくても本物の蒸気機関車。
ちょっとステージを間違えてしまったの図。
通りの向こうにいるじゅんちゃん達。
こっち側にはワタシとケリーちゃん。
13時8分頃。
会場に到着。
ゆーみんトリビュートの裕也さん。
バンドじゃなくて残念。
ま、いいか。
後から、、、TOWAさんのFBより。
現地を確認したということで、昼メシタイム。
どこかいい店が無いかな。
たぶん、たくさんあるのだけど、日曜の昼間って意外にやってないんだよね。
それに、いいじゃんかわさきに露店として出店しているみたいで、殆ど閉まっている。
ところで、5分くらい歩いたところで、立ちくらみ。
やばい。
ちゃんとして立ってられない。
壁に手をついてようやく倒れるのを免れた。
約5分くらい景色がぐるぐる回っていた。
昨今、こういう症状が時々あるけれど、5分は長い。
人生初かも。
こどもの頃、確か幼稚園の頃、ふいに友だちに投げられて、机だか椅子だかに思い切りアタマをぶつけ出血した。
その時も前後の記憶が無い。
おそらく気絶していたんだろうな。
その時の傷、いや、ハゲがしっかりと残っている。
13時30分。
昼食は適当な居酒屋で。
うっかりなんという店だか分からず。
外観の写真も撮り忘れた。
焼鳥のモモ串、ネギマ串、皮串のどれか1本が50円という特典。
なんだかよくわからんが...。
ハイボールも1杯だけが50円。
ちょっと空腹過ぎたので、とにかく、ほっとする。
飲める者は飲んで、飲めない人は烏龍茶。
あれ?
そうか、飲めるって、、、、ケリーちゃんとワタシだけだ。(驚)
ちえさんはクルマを牛久に駐めてきているので飲めないって。
あらぁ、残念。
左端はちえさんの娘さん。
大森だっけ?にお住まい。
スタッフに撮ってもらった。
何だか分からなくなってしまったけれど、肉寿司。
1何人前か....
1つ230円。
一応、旨い、。
ちょっと小さいか。
ワタシとけりおさんは、1杯だけ50円のハイボールを楽しむ。
消える出汁巻き玉子というやつ。
ちょっと写真が前ピン過ぎて、なんだかわからなくなったけど、これがメインディッシュの炭火焼き鳥丼。(お値段は680円とリーズナブル。)
残念ながらごはんがダマになっていたし、温かったので、イマイチだけど、たぶん出来立ては旨いんだろうね。
これが、1本50円のネギマ。
3人分。
まあまあ、旨い。
なんていう店だか忘れたので、地図で検索すると、この店が出た。
消える出汁巻き玉子のキーワードで分かった。
「焼き鳥職人『炭』」という店名。
写真は食べログから。
割合人気店。
そうか、そうだった。
メニューも色々あったね。
これも食べログより。
ただ、現地の確認に行くときに、とんかつ屋さんでとんかつ弁当のテイクアウトがあったので、そこにすればよかったなんてことをチラっと思った。
ま、しょうがないね。
14時40分過ぎ、店を出て、そして再び現地(市庁舎前ステージ)へと向かう。
14時50分頃。
ステージ上では西条秀樹のコピーバンド「LOLA」。
かっこいい!!!
歌も演奏も素晴らしい。
それぞれのプレイヤーさんが凄いけれど、ワタシの推しは、キーボードさん。
巧みにシンセでブラスの音などを操っていて、豪華さを演出している。
それにしても物凄い数のオーディエンス。
背の高いワタシでも、こんな感じでやっと見える感じ。
動画からの切り出し。
動画はいずれアップしたい。
じゅんちゃんはこの時点でノートを持って別のところへ移動。
仕事が忙しいのと、ま、コピーバンドがそもそも嫌いなのだ。
従って、いとしのエリーズも聴かないで、後から確認したら、ガストだかなんだかのファミレスに移動したようだ。
もったいないなあ。
ワタシはこのバンド、じゅうぶん楽しめた。
ま、じゅんちゃんは、自身が相当音楽が上手いので、ってところがある意味障害になってるのかもしれない。
ただ、聴かず嫌いってのもあるよね。
このバンド、かなり上手いよ。
プロなんじゃないかと思う。
いとしのエリーズも同様。
ただ、今回はアンディさんがいない。
じゅんちゃんはアンディさんに会えるのもあってここに来ているのもあった。
それは確かにに残念。
アンディさんは地元の本八幡のイベントに出演しているのだとか。
この西条秀樹バンドは15時53分頃終了。
つまり、我々はちょっとしか聴いていないことになる。
でも、ラスト曲が「YMCA」でそこへ行く流れの秀樹のヒット曲メドレーをやってくれたのでよかった。
15時55分。
いとしのエリーズの本番まで5分。
サウンドチェック。
カメラは手を伸ばしてノールックで撮って、これがやっと。
以降、後でスチールの切り出しをする用の動画で撮影をする。
なかなか上手く切り出し出来ず。
TOWAさんのFBにアップされていた動画からの切り出し。
おお、これはベストポジション。
盆切り恋歌。
ゆいちゃんはいないけれど、やはりダンサーズはいいね!!!
動画、雑だけど、後でアップしますね。
これは、翌日、TOWAさんからのDBで。
こうしてみると、凄い人。
あ!!!!
ワタシ達も写ってるわ。
右のほう。
トリミングしたもの。
この写真の中央辺りにワタシとけりおさん。
ちょっと右に、目から上しか写ってないけど、ちえさんと娘さん。
裕子さんは、木の幹のところ。(笑)
ライブ終了後の記念写真。
TOWAさん、お疲れさまでした。
今日も良かった。
楽しかった。
また行きますね。
秀樹も良かった。
サイコーです!!
楽しかった。
市庁舎前のオブジェを観ながら帰路に。
Meno Mosso YumikoさんのFBより。
昨日のすみだジャズストリート出演後。
ああ、これ、残念ながら行けなかった。
でも、またイルミライブでお会い出来ますね。
楽しみ。
サックス奏者の徳田雄一郎君のFBから。
「光る君へ」に出演の衣裳を身につけた図。
かっこええのう!!!!
2024.10.20

*********
10時43分の南東の空。
徐々に夜明けが遅くなっているのを実感する。
気温は低目。
ちょっと自慢。
豚肉とタマネギを甘辛く煮込んだやつをトッピングしたうどん。
いやぁ、これがバカうま。
肉もタマネギもたっぷりで、盛りきれないので、もうひとつ同じものをつくった。
もうひとつのは豆板醤で辛くしたバージョン。
これから季節には簡単だし、いいと思う。
あ、訂正。 これ、本当に簡単なんで、冒頭の自慢というのは半分程度に読み飛ばしてください。
じゃないと、柴崎の野郎、そんなことくらいで、いちいち自慢すんじゃねえよというお叱りが来そうなんで...
ドジャースがメッツに4勝2杯で勝ち、ワールドシリーズへ進出。
これでドジャースとヤンキーズの対戦になるが、なんと43年ぶりの対戦らしい。
夜、バタフライエフェクト、映像の世紀。
録画無しで観ていたが、寝落ちした。
内容は久々に戦争に絡んでいないもので、新鮮だったのにも関わらず....
NHK HPより
「バブル ふたりのカリスマ経営者」
80年代後半の日本のバブル期、株式市場の時価総額は600兆円超、一人あたりのGDPはアメリカを抜いた。この時代に大きく業績を拡大させた2人の経営者がいた。ダイエーの中内功(功は〈たくみへん〉に刀)とセゾングループの堤清二。中内は、所有する不動産を担保に借り入れを増やし店舗数を拡大していく。堤は、洗練された商品で新しい消費文化を築く。しかしバブル崩壊後、2人の運命は暗転する。バブルの魅惑と罪の物語。
Meno mosso wrote:
ふなばしミュージックストリート?
楽しく終了しました。
寒い中ご来場くださった皆さま、会場PAの皆さま、ボランティアスタッフの皆さま、ご一緒させていただいた皆さまありがとうございました。
19日の夏日から打って変わって、一気に秋が深まったような寒さと風が強かった20日。
幸いお天気に恵まれたので、風の心配以外はとても楽しく、屋外の開放感を楽しめたライブとなりました!
お知り合いの方にもたくさん応援に来ていただき、久しぶりのサプライズな方にもお会いできてとても心強く嬉しいライブとなりました。寒い中、ずっと応援していただき本当にありがとうございました????写真も皆さんからたくさんいただいたので載せておきます。
スクランブル交差点のちょうど目の前ということもあり、通行の方々にも足を止めて聴いていただいたり、行き交う車の方にも見て頂けたりと、普段と違う貴重なステージを経験できて良かったです。
Meno Mossoの目指す音楽が、会場の皆さんに伝わっていたら嬉しいです??
次回ライブは、11月4日(祝)千葉みなとクリッパーにて、PORT SOUNDS vol.2です^ ^
こちらご予約受付中です♪♪
??セットリスト??
DOWN TOWN
Mother Nature's Son
Don't know why
It Might As Well Be Spring
Overjoyed
Skindo Le-Le
(Yumi)
平島 操さん wrote:
政治の事は良くわからないが?、、、
いつの時代も野党の与党に対するあら探しと批判、こんな事を国民は望んでいないと思う。
ものすごく豊かではないが何とか戦後の日本は他国と思うと平和で良い国だと思います。
石破総理の元、党は関係なくひとつになって日本国をもっと暮らしやすい平和な豊かな国にしていただきたいものです。
わたくしも1国民として選挙で一票を投じます!
誠実で行動力のある、地元の先輩に託します!
田村 直美さん weote:
よしおさんのライブ
野村義男 60th Anniversary Live
〜還暦目前!10年ぶりのソロライブ!〜
たっっくさんの笑顔!!嬉
よしおさんはもちろん
よっちゃんバンドと命名されたバンドメンバーみんなカッコよくてサイコーに楽しい夜
まだちょっと早いけどおめでとございます!!
たむらのコーラスお姉さん(イメージ)の爆発頭は
いつも素敵に仕上げてくれる
ヘアメイクkanae kobayashi
ありがとう!
MinakoさんとFBのお友達になりました。
あのYOKOさんのお嬢様です。
お美しい!!!
2024.10.21

やっちまった 車検切れ
10月22日 火曜日
3時40分頃、目が覚めてしまった。
3時48分の外の様子。
ま、当たり前だけど、外を歩いている人は誰もいない。
実は何故早く起きてしまったかというと、ま、気になることがあって...。
というか、車検が昨日で切れてしまったのだ。
もちろん、対処はした。
ちょっと面倒な手続きもした。
仮免というか、そんなこともやった。
で、そのクルマを今日運ぶのだ。
ああ、やっちまったなあ。
そんなことを思いつつ、寝落ちした。
5時30分。
再び目覚めた。
朝食はこれ。
このラーメン、業スーで5食入り178円(税別)。
めちゃくちゃ安い。
でも、ワタシ的には好き。
麺がいい。
しっかりしている。
スープはイマイチだから、その辺りは色々な調味料でアレンジしている。
ハーバーサーキット幕張新都心
見学に行った。
思ったよりも長いコース。
かなりスピードを出しているお兄さんがいて、面白かった。
ワタシも秘密裡にやってみよう。
アメリカ人っぽいお父さんが娘さんと一緒に来られて、コースの端っこのキッヅコースを一緒に走っているのが微笑ましかった。
リポートの動画つくろうと思ったんだけど、かなり雑。
すみません。(泣)
最近、親しい友が亡くなった。
最後に会ったのは一ヶ月くらい前。
チャレンジ精神旺盛で、ここ半年くらい前に余命宣言を受けているのにも関わらず、辞世の句をつくりたいってことで、短歌を習い始めた。
日増しに気力も体力も、更に思考能力も無くなってゆくのだけど、短歌は一生懸命捻り出していた。
何故短歌を始めたのかと言うと、大河ドラマの影響というのもあるけれど、もうひとつの理由が重要。
師事している歌人が、好みの女性で、最後に目に焼き付けてあの世に行くんだとか言ってた。(笑)
死に対しても非常にポジティブで、残り何日と分かったほうがやりたいことを全力で出来るし、それに死ぬまでに会っておきたい人にも会える。
すげえな。
なんか土壇場で色々と教わった。
ちょっとご遺族の宗教観の関係で色々あって、葬儀には行けなかったけれど、落ち着いたら、ワタシ一人で彼を偲ぶ旅に出たい。
ありがとう、我が友。
どっちにしてもワタシもそう遠くない日にはそっちに行くので、あちらで飲もう。(笑)
夜、「光る君へ」を鑑賞。
うん、今回の大河ドラマは全然ダレることなく見続けられる。
いいね。
一条天皇も亡くなってしまった。
NHKスペシャル「ジャニー喜多川」を観る。
まああの問題が無ければ、とにかく世界に誇る凄い人だったわけだよね。
悲喜こもごも。
高橋 亜弓美さん wrote:
寒くなりましたね。
私の宝物の灯油ストーブ、TOYOTOMIレインボーを点火いたしました!
ワタクシ、宝飾品やブランド品、化粧品など女性が好きなものには興味なく(笑)
オッサン?がロマンを感じるモノや道具が好き??なのです!
お部屋を暗くしてちょっぴりムーディーに?
ヤカンのお湯でコーヒーやお茶を入れたら心もホクホク。
鍋をのせれば煮込みグツグツ!秋冬の楽しみですね。
ちなみに写真の愛犬と毎日一緒に寝るのが幸せです。
- - - - -
これ見たら、アラジンのブルーフレームを思い出した。
45年前に買ったもの。
ここ何年かは使っていない。
部屋がぎっしり過ぎて、石油ストーブが使えない。
早いところ片付けないと名な。
五百旗頭さんの幕張からのダイヤモンド富士。
いつだ、これ、20日かな。
桐生 雅子 さん wrote:
来ちゃいました〜!
やっと来れた!
「そば処うちだ」 (大多喜)
- - - - -
いいなあ、実に羨ましい!!
行きたい!!
時々、こうやって地球と太陽の大きさを比較してみる。
太陽系ですら、こんなにスケールが違うのだから、まして、銀河系とか、もっと視野を広げると、とんでもないことになる。
明日のベイパは、Tomo's Cafeさん仕切りのマルシェです。
是非お越しください。
2024.10.22


毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
2024/10/20〜22
しばざ記 2875−HP版

阿佐ヶ谷ジャズストリート
今年もやってきた。
去年行けなかったので、今年はぜひとも行きたい。
大好きな吾妻光良トリオがラインナップされている。
ああ。行きたいなあ。
行きたいけれど、有料だから前売りで、つまり予約しなくてはならない。
そこがポイント。

わお。これもぜひぜひ見たい、聴きたい。
26日(土)の南口広場かあ。無料だしな。なんとか行けるかな。
2024.10.14

ライブ栗本修 at マンダラ青山
栗本修(piano) ザック クロックサル(b) ジェイ スティックス(dr)Z
10月29日(火曜日)
南青山MANDALA
会場6時30分 開演7時30分
ご予約 詳細
https://tiget.net/events/347764
2024.10.1

イルミライブ タイムテーブル Ver.-01
まだ仮バージョン
グループ名も決まっていない出演者も。(笑)
澤田香萌ちゃんも出演してくれることになった。
- - - - -
11月9日 土曜日
1.バイオリンデュオ(ジャンルはクラシックとポップス)
15:00〜
舟久保優貴(Violin)、澤田香萌(Viola)
注目の若手ミュージシャン
2.ジャムシャンテ
16:00〜
鍵盤ハーモニカ デュオ
3.ジロ・マコ
17:00〜
沖縄民謡、沖縄ポップスなど
さんしんジロー、桐生雅子
4.ポップストリオ「Gパッチン」
18:00〜
裕子(Voc)、有水淳(p)、こくぼっち(g)
11月10日 日曜日
1.ダンススケッチ
15:00〜
Hip Hop ダンスチーム
2.ポップスデュオ「赤の他人」
16:00〜
彩夢師+みずほ
3.ジャジーなトリオ(現在 グループ名考案中)
17:00〜
Yumi、がっきー、もりもり
4.おいたえりこ with じゅん
18:00〜
地元のナンバーワン・シンガーと卓越したピアノのデュオ。
ダンススケッチさんも急遽ご出演してくださることになる。
皆様、有難うございます。
今津さん、有難うございます。
2024.10.19

2024/10/20〜22
しばざ記 2875−HP
|