還暦になっちまった老害予備軍による戯言
ブログ的なページですが、自分向けの備忘録の色合いが濃いです。すみません。
筆者は幕張在住のじじい。初老とは言いたくない。あくまでもじじいです。(笑)
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-58)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
「大阪 新世界〜奈良〜鶴橋
2ヶ月ほど前から大阪に行きたいと思っていたら、このタイミングで急遽大阪へのプチ旅行を余儀なくされた。友人の偲ぶ会だった。故人が呼び寄せてくれた感じ。(泣)


11月12日 火曜日

早朝(7時30分頃)の南海電鉄・なんば駅前。
朝散歩中。

昨夜、大阪に来た。
コンビニでビールやウィスキー、つまみを買ってホテルにチェックインし、落ち着いたら夜の難波を愉しもうなんて思ったら疲れで寝落ち。
しかも、朝まで寝てしまった。

まあ、前日イルミライブなんぞを運営していたからな。
その疲労がたまっていたんだろう。

お陰でしっかり眠れたので、良かったかも。

前日は、ちょっとヘマして、高速バスに乗り損なった。
なので、急遽、新幹線で前のりした。

というか、高速バスの支払い期限を忘れていたので、予約は有効になっていなかったのだ。

ま、でも、久々の新幹線は快適だった。
ただ、乗った瞬間から寝ていたので、高速バスとどれほどの差があったのか分からなかった。
逆に、新幹線のお値段は高速バスの10倍以上高いし。(笑)

おまけに、なんばに宿をとったのは、高速バスの終点がなんばだったから、それだけの理由。

せっかくなんばに泊まったのに、なんばの夜を満喫できなかったのは残念。
いや、もとい、この年齢でなんばの夜は楽しいのかというと、ちょっと疑問。

ま、いいか。
とにかくたっぷり寝たので、良しとしよう。

一旦宿に戻りチェックアウト。
宿と言っても安いビジネスホテルみたいなやつ。



なんば駅のガード下。
大きな台車2台に所帯道具一式を載せたホームレスのおっちゃん。
微妙なバランスで寝ている。
うっかりすると車道にひっくり返りそう。

でも、実はワタシもこういう状態で寝るのが得意。
結構いいバランス感覚持ってるかも。
というか、PCやってて寝落ちし、朝までというのがクセになっている。



カップ麺の食べ残しが路上に放置。
大阪らしいか。

東京でもあるか。m(__)m

それにししても、このカレーうどんは、ワタシの行きつけのスーパーやコンビニでは見かけないタイプ。

やや!!
ニュータッチだ。
つうことは、ヤマダイ。
茨城でつくってるってことだな。

さて、どうしよう。
とりあえず腹へった。

朝食にしよう。
でも、意外になんばの界隈って早朝に営業している店ってないね。
大手牛丼チェーンじゃ食べたくないしな。
せっかく大阪にいるわけだから、大阪ぽいものを食べたい。

うどんの千登勢はどうだ。
うーむ、10時からか。
カレーうどんの専門店も閉まっているわい。

よし、新世界へ行こう。
ここからなら通常のひと駅くらいの距離で歩いてゆける。

南海電鉄のガードに沿って南下する。
若い時に何度か歩いた。

天ぷらの天吉。
残念、ここも10時からだ。



おお、旨そうだ!!
写真は、食べログより。

なんば辺りを歩くと、上田正樹の若い頃の音楽が頭の中で鳴っている。
我々世代はそういうもんだ。
あの時代、やぱりフォークにしてもロックにしても関西が中心だった。

かつては、梅田とか心斎橋辺りを歩くと、欧陽菲菲(オウヤン・フィーフィー)を思い出す。
梅田に立った瞬間に欧陽菲菲が脳裡を横切る。
あの「雨の御堂筋」の影響はワタシの中ではかなり大きい。
そのお陰で、梅田と言えば「ラブ・イズ・オーバー」も流れてくる。



難波から日本橋(にっぽんばし)の界隈で。
軽トラがベースのダンプカーのゴミ収集車。
以前からポピュラーなんだろうか。
記憶にないなあ。

もちろん幕張界隈では見かけない。



難波から日本橋へは、空き店舗が目立つ。
今や全国で空き店舗や空き家が多いけれど、ワタシが時々訪れていた数十年前の難波は翳りがまったく見えなかった。
ワタシにとって憧れの地でもあった。



日本橋のエリアに入った。
東京で言えば、いわゆる秋葉原。

でも、昔の秋葉原って感じだな。

メイドカフェやらヲタクの店も少ない。



おお、ここはディープだな。
なんとなく存在は認識していた。

でも、詳しくは無い。

まだ朝だからやってないことは覚悟しているが、ここを歩いてみることにした。





おお。いいねえ。
帰りにでも寄ってみたい。



うぇ〜ん、ここも閉店してるね。
寂しいなあ。





お。ここ、知ってるぞ。
昔からあるアマチュア無線などの通信機器などを販売している店。

○○ムセンという屋号が昭和。

この建物の上には色々な周波数帯のアンテナが林立している。

昔のワタシなら、間違いなくここで時間を潰していた。(笑)

このページの先頭へ




ちょっと行き過ぎて、戻ったら、まさにランドマークの通天閣が見えた。
良かった。

実は少し迷っていた。

通天閣を頼りにそちらの方向へと急ぎ足。



スマホで縦位地に撮ってみた。

画像粗いけど、まあまあ雰囲気があるな。



近鉄日本橋から堺方面に南下する道路に出た。
堺筋っていうのか?

このゲートをくぐると新世界。

いいねえ、通天閣が見える景色。
ここ10年くらいは、だいたい4、5年置きにこの界隈に出没しているが、昔からそれほど変わってない景色に感涙。
いや、ほんと。





まだ朝なので、殆ど人が歩いていない。

因みに現在時刻は、9時25分。
店も開いていない。

お土産屋はだいたい10時オープンだろうな。
飲食店は11時くらいかな。



このごちゃごちゃしたところにこんな神社があった。

なんばから歩いてきて、久々に緑を見たような気がする。
違うかな?



その神社のはす向かいに釣鐘屋本舗。



へえ。
これかぁ。

旨そうだけど、これも持ち帰るのが面倒なのでパス。



ほんのわずかな時間で、青空がばーっと広がった。



青空は嬉しい。
観光旅行に来た気分。



通天閣の足元までやってきた。

正面にラジウム温泉。
ホテルでシャワー浴びてきたからパスしたが、看板に「通天閣を眺めながらの露天風呂」というフレーズに心が揺らいだ。
次回来たらぜひとも寄りたい。

朝6時から24時まで営業している。



人力車も準備中。



通天閣展望台の入口。

営業は10時から。

ところで、この右側のほうにいい感じの立飲み屋を見つけた。
しかも早朝から営業中。
その画像アップは後程。(気を持たせるな!w)



魅力的なラインアップ。
でも、ここに写っている店は全て準備中。



な、な、なんだ。
新世界の穴場....???

店内はガチャポンが並んでいるだけ。









前述のように全力で営業中の立飲み屋があった。
午前9時20分から営業しているそうだ。

店名は「やまと屋」5号店。
串かつ、寿司、どて煮が名物。

ビールも安い。

いいね。
ここに決める。

なんと言っても9時台から飲めるのは超うれしいっ!!



ビールがこの値段。
嬉しい。

後から知ったんだけど、生ビールは3杯飲むと3杯目は無料なんだと。

そのサービスもいいね。



いやぁ、ビールが旨い。
旨すぎる。

因みに先客は3人。
ワタシのすぐ後に入ってきたのが、アメリカ人っぽい若い男の外人さん。
ひとり旅をしているみたい。
勘だけど。

予め食べるものを決めていたみたい。
焼鳥などをがんがん注文。

おっと、ワタシも注文するのだけど、最近少食傾向にあり、朝からどんと食べてしまうと、一日ずっと満腹で面白くないので、セーブする。

とりあえずは新世界っぽくホルモン焼きは食べよう。



ということで、てっちゃんを注文。

甘辛く炒めた感じ。
脂も旨い

そして柔らかい。
いやぁ、実に旨いわ。



にぎり寿司も注文。
これ、いくらだったっけ?

800円くらいだったかな。
とにかく安いので、注文した。

しかし、本格的。



こりゃ旨いわ。

それにしてもホルモンと寿司。
朝からヘビー。

腹いっぱいになってしまった。
ま、このくらい歩き回ればなんとか。

ビールは大瓶2本。
歩き回れば、なんとかなるだろう。

ご馳走さまでした!!!

ところで、この店のお隣は「日本一射的秘宝館」。
え〜〜???
いったいなんだ。
まだ営業していないので、分からず。

どちらにしても、新世界、やはりいい店。

さて、飲みながら、食べながら、次に行くところを思案していた。
こういう当日にいきあたりばったりのプランを考えるのはまことに楽しい。

本来の目的は、友人の「偲ぶ会」。
それは、夜なので、時間はたっぷりある。
ちょこっとこの界隈を歩きつつ、こういう時にしか来れないであろう奈良観光をしておきたい。

大阪から奈良って、関東人のワタシにとってはちょっと距離があるように思えるが、実は近鉄線を使うと割合あっと言う間に行けてしまう。
難波の駅からだ。

つまり戻ることになる。
なので、戻るのは別のルートにする。

ひょー、奈良に行くということで、めちゃテンションがアップしてきた。

そうそう、鶴橋もマストだ。
大阪大好き人間としては不覚なんだけど、実は鶴橋に行ったことが無い。
奈良から戻ってきたら、是非とも鶴橋に行こう。
ああ、なんか盛りだくさんの予定だわ。(笑)








2024.11.12

このページの先頭へ


























































奈良から大阪への戻りの車窓から...
南のほうはアベノハルカスがあるくらいで、超高層のビルが無いのがよく分かる風景。



































2024.11.12

このページの先頭へ



毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。


2024/11/12
しばざ記 2884−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.2884
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-58)  しばざ記・ブログ版





新店舗「今日和千葉本店」が開店


野本 茂雄さん wrote:

新店舗開店のお知らせ
この度JR千葉駅前に新店舗「今日和千葉本店」を開店致します。
どうぞよろしくお願い致します。
また、11月8日には西千葉店が近隣に移転オープン致します。
同様にご愛顧のほどお願い申し上げます
皆様のご協力、ご支援に感謝申し上げます。

2024.11.4

このページの先頭へ





ぽっぽの市


11月17日はぽっぽの市。
またDAZSがお世話になります。
よろしくお願いいたします。

2024.10.31

このページの先頭へ




2024/11/12
しばざ記 2884−HP


<<< 前記事
しばざ記 No.2884
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-58)  しばざ記・ブログ版