3月3日 月曜日
朝から雨。
しかも、雪が混じっている。
昼少し前、雪の大きさが少し大きくなったようだ。
午後になってもまだミゾレが続いている。
気温は4度くらい。
ミゾレは今日のうちにやむみたい。
しかし、また明日降る可能性が高い。
そして、関東の山岳部では本格的な雪になるようだ。
大船渡の山火事は依然勢力は衰えていない。
民家にも延焼している。
写真は、ほっそから貰った牡蠣ジャーキーと、牡蠣のカンヅメ。
午後からはこれをツマミにして飲もう。
そうそう、ほっそ、ありがとね!!
ほっそ、とりあえず還暦を迎え、そして退職されたということだ。
おめでとう。
それで、広島に旅行。
姫路にも行ったということだ。
いいな、姫路城。
それと、昨日はボブディランのあの映画のことで盛り上がった。
だから今日はまたボブディランの曲をYOUTUBEで聴きまくっている。
竜ちゃんの娘さん。
昨日に引き続き、また勝手にシェアしちゃいました。m(__)m
石井 研士 さん wrote:
雨の合間の曇り
お色直しが完了した、鉄人28号を見に行こ?うって新長田まできました♪
経年劣化で色褪せていた鉄人28号がピッカピカ☆★
- - - - -
おお、神戸にこんなのがあるんだ!!
行ってみたい。
いちかわ だいしさん wrote:
114回目の投稿です。
3月1日【フロポ's DINER】 無事オープンしました!!
おかげ様で満員御礼!!でオープンする事が出来てご来店頂いた方には厚く御礼申し上げます!!
日頃は、演奏するのみの我々ですが店スタッフも兼ねてやってみて改めてお店の方々のサポートの有難さが肌身に沁みました。
いつも、我々のライブをサポートして下さる宇都宮ルシファー様やAlice cafe and tea様、その他沢山の方々に感謝です!!!
今年はバンドにとって変化や挑戦を実践する年です。
今回のライブ自体も今までと違うテイストの曲ばかりですが、自分達の可能性を信じてチャレンジしました。
飲食の方も手探りだったので至らない所も多々有りまして課題が見えました。
トライアンドエラーを繰り返し、新たなフロポを構築する年になります。
是非応援して下さる方々には温かい目で見守って頂けたらと思いますし、皆様と共に楽しい時間を共有できる様に精進して行きたいと思いますので、今後ともお力添えのほどよろしくお願いします!!
次回は、4月19日にオープンしますのでご興味ある方は是非ご予約をDMでよろしくお願いします。
既に多数ご予約を頂いておりますのでお早目によろしくお願いします!!!
2025.3.3

ボブ ディラン 名もなき者
3月4日 火曜日
最高気温が6度(予想)の一日。
「名もなき者」を観た。
幕張シネプレックス。
つまり海浜幕張駅前。
なんと午前8時40分から。
上映は9時少し前からだったかな?
ダウンジャケを着て、自転車で行った。
お客さんは3人だけ。
実に勿体ない。
iMAXで観たかったのだけど、イオンシネマに行くのが面倒なのと、午後からの予定があったので、シネプレにした。
しかし、音響も十分だった。
内容的には淡々と描いていて、それが却ってよかったかも。
ボブディランの若い頃の音楽シーンや、ちょこっと恋愛など。
歌もギターも主役のティモシーが演じていて、かなりクオリティが高い。
もうボブの再来じゃないかとも思えた。
しかし、どの曲もいいね。
じーんと来てしまう。
中学の時に、誰かに貰ったなんかの雑誌に出ていた「風に吹かれて」のコード譜を一所懸命練習していた。
なんかその頃を思い出して、涙が出てしまう。
号泣はしなかったものの、かなりうるうる。
そういう意味ではいい映画だった。
あと、映画を観ていて、思ったが、忘れていることが多過ぎ。
ああ、頭が悪い。
こりゃ意外に早くボケてしまいそうだ。
映画を観た後に、テクノガーデンに行ってちょこっと現金を降ろそうと、ちばぎんのATM。
テクノガーデンにちばぎんのATMがあるって知らなかった。
夕刻からまた雪まじりの雨が降ってきた。
かなりまとまった雨になりそう。
買い物へ行くときにクルマで通ったら”やきとりじゅん”君が頑張ってる姿を見た。
偉いよね。
ご苦労さまです。
みのもんたさんの訃報が流れた日、自宅に何者かが侵入し、1階を物色し、約80万円の現金を盗んでいったというニュース。
最低の奴らだ。
映像の世紀バタフライエフェクト 死の大地 ドイツ敗走の2200キロ
3/3(月) 午後10:00-午後10:44
公式サイト:
独ソ戦の最大の激戦地スターリングラードの地獄からドイツ軍医が家族に送った「塹壕のマドンナ」と呼ばれる一枚の絵が、戦争の記憶を語り継ぐためにベルリンの教会に飾られている。この戦いでドイツ軍は大敗を喫し、第二次世界大戦は転機を迎えた。数百万のソ連軍は復讐の鬼と化し、ドイツ軍はソ連軍の追撃を遅らせるため街を破壊しながら敗走する。市民の疎開は禁じられ、迫り来るソ連軍の攻撃を防衛するため動員された。
- - - - - -
ドイツ軍敗走のシリーズはバージョン違いで数ヶ月前にも観た。
何も語れないくらい悲惨。
アド街「新江古田」
2025年3月1日(土)放送
あの野方配水塔のある街かぁ。
10年くらい前にみんなで行ったね。
そのずっと前にも何回か行ってる。
因みにここは「えごた」で、日芸のある西武池袋線のあるほうは「えこだ」と読み方は違う。
西村康さんがシェアしていたポスター。
君津だって。
2025.3.4

3月5日 水曜日
おそらく昨日からずっと雨が降っている。
雪じゃなくてよかった。
都内は積雪があったようだ。
外は寒い。
昨日に続き今朝も温泉に行く。
新習志野駅前。
ああ、しかし、今は5時からはやってないんだな。
5時半に行ったら、「6時からです。」って言われて、30分待たされた。
うううう。(泣)
ま、でも、とにかく温泉につかって、十分くつろいで、ぽっかぽか。
ああ、いい気持ち。
さて、空腹だ。
なにか食べよう。
朝食はガストにしようか少し迷ったが、吉野家。
このところ散財が過ぎているので家でという選択肢もあったけれど、面倒だった。
だめだこんなことじゃ。
年金暮らしだということを忘れているわい。
しかし、復活・牛すき丼。
398円+税。
うん、旨かった。
んで、今日、明日の11時までの100円割引券を貰った。
本当は牛すき御膳を食べようかかなり迷った。
というか、まだ牛すき御膳ってやってたんだね。
よし決まった。
今夜は牛すき御膳。
100円引きで。(笑)
12時30分。
昼食どき、まずはこれ。
この酎ハイ、あんまり甘くなくていいわ。
予定が狂ったというか、あまりにも寒いので、外の用事をやめにして、そして昨年の夏辺りの動画の編集をする。
Kiyooさんのスイさきでのライブの動画。
Machikoさんが録っててくれたもの。
ダイジェスト版で17分くらいにしたものを昨年つくったけれど、全曲フルにしたら、なんと2時間の長尺。
間のMCを全部カットしたのにだ。
うーむ。
んで、先ほど、オーサリングして、YOUTUBEにアップロードする用に保存したら、というか、保存を開始したら、30分くらいかかって、「保存できません」というメッセージが表れた。
うーむ、ワタシの持っている動画ソフトじゃ長尺は無理なのかな。
残念。
今、再トライ中。
44パーセント中とはなっているが...。
おお!!!
今度は成功っ!!
それにしても、約2時間の動画、苦労したわい。
でも、この内容、素晴らしいね!!
改めていいライブだったと...。
YOUTUBE:
「夏のメッセージ」 フルバージョン
ところで、まったく関係ない話だけど、SNSで生成AIを使った写真がたくさん出回っているね。
明らかにおかしいのもたくさんあるし、巧妙なものもある。
いずれにせよ、いんちきが多い。
ま、しょうがないのかねえ。
文章もどこかおかしい日本語で溢れてるし...。
岡林信康+はっぴいえんど/私たちの望むものは 1970年 LIVE 中津川フォークジャンボリー 1970年8月8日
岡林信康、はっぴいえんど:細野晴臣(Ba)大瀧詠一(Gt)松本隆(Dr) 鈴木茂(Gt)
- - - - - -
わー。すごいのが出てきた。
というか、偶然辿りついた。
これも(この巡り合わせも)AIなんだろうね。
ここ数日、ボブディランの検索が多かったから、その関連っつうことなんだろうな。
ま、それはともかく、岡林(さん)の動画久々に観た。
このはっぴぃえんどとのライブは過去に何度か目にしている。
どこで、何で観たのかは覚えてない。
久々に観ると、粗削りだけど、かっこいい。
岡林がボブディランに影響を受けたというのが如実に伝わってくるな。
Mr. Tambourine Man (Live at the Newport Folk Festival. 1964)
これ。映画の中にも出てくるシーンだけど、もちろん、こっちがホンモノ。
改めて映画の再現性が凄いってことだな。
あと、注目はこれが1964年だということ。
凄いな。
反戦歌の旗手みたいに言われているが、その辺りでこういう思想を持っていたということが凄すぎる。
ビートルズ来日は1966年。明らかに音楽的には彼らのほうが後だし、ま、いわゆる現代的なのだけど、詩の内容を含めると、こんな哲学的なことをあの時代にやってたんだと改めて驚く。
いいですねえ。
これ行きたいけれど、、、
ちと、予定が、、、
平島さんのバンド。
というか、平島さんがリーダーじゃないんだけどね。
ちょいと行ってみたい。
章ちゃん、また食楽の出番は5月3日でいいのかしらん。
2024.3.5


毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
2025/3/3〜5
しばざ記 2923−HP版
おいたえりこ ライブ
今年初めての代々木ナルライブです??
メンバーは、昨年たくさんご一緒していただいた、Pf.緑川愛さんと、Gt.唐沢英親さん。
気心知れたお二人との共演、私自身がとても楽しみです。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2025.3.8(土)代々木ナル
18:30 open
19:15- start 2set
m. charge \3500
Vo.おいたえりこ Pf.緑川愛 Gt.唐沢英親
<代々木NARU>
03-3370-8154
東京都渋谷区代々木1-36-12 TC第77防雷ビルB1F
2025.2.18

LIVE 栗本 修
2025年3月24日(月)
開場18:30 開演19:30
栗本修(Pf) ザック・クロックサル(B) ジェイ・スティックス(Drs)
南青山マンダラ https://mandala.gr.jp/aoyama/
入場 ¥4000 +1drink別
2025.3.4

2025/3/3〜5
しばざ記 2923−HP版
|