「俺たち2」管理人による戯言
日記でもない、コラムでもない、単なる戯言。そんな感じ。
筆者は幕張ベイタウン在住のおやじ。結構、歳いってます。はい。
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-30)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
神田まつやでそば屋飲み!
本年初の神田まつやでの飲み。
いやぁ、もう相変わらず熱燗のうまいこと、うまいこと。


創業明治17年。
あの池波正太郎も愛したそば屋です。
急に行きたくなって、ま、若の顔も観たくなって、来てしまった。(笑)

いきなり、お誘いした方、すみません。

F田さん、おつきあい有難うございました。

お、今、写真で気づいたのですが、梅が咲いてますな。



まずはビール(サッポロ黒ラベル)で乾杯。ふうっ、ビールはうめぇ。外は思い切り寒いけれど、やっぱ、ビールはとてつもなく旨いのだ。

相変わらず店内は超満員。



形容しがたいくらい旨い熱燗。
この器が、酒を最上の味にしてくれるのだ。



神田まつやへ行ったら必ず注文する焼き鳥。
これがまた素晴らしいのだ。



日本酒と最高のマッチングのもりそば。
いやぁ〜、旨いっ!!

そば湯も美味しく頂きました。
ご馳走様。

2014.3.10

▲このページの先頭へ





うどん すげえうまかった!


先日、しげの手折りラーメンの材料の残りを使って、うどんをつくる。
これがまた、ぐーーっ!!
バラチャーシュー、うどんに合うね。
それと半熟卵。

ビジュアルもうまく行った。
嬉しいね。

2014.3.10

▲このページの先頭へ





日本橋


麒麟の翼。
神田まつやに行く前に、日本橋にいたのでした。
N元さんと、久々にあって、近況報告等。

仕事、結構キツイようです。
お互いに頑張りましょう。



日本橋の交差点にまたまた大きなビルが建設されている。



日本橋の交差点から高島屋方面を観る。



凄いよね、この人。
サムラゴウチか、マツコデラックスかというくらいの勢い。(笑)



ベローチェで打ち合せしているときに、二度も前を通った。
これ、最近走っているのかしら。

そして、なんの為に走っているのですかねえ。



せんと君も元気そう。(笑)
ゆるキャラブームの中では、オーソドックスになってしまった感はあるが、元祖キモカワっすよね。当初のバッシングがまるで嘘のように普通にあるのが素晴らしい。
このキャラが嫌だというグループから出てきた取って代わるキャラってどんなものだったかなあ。もうすっかり忘れてしまったな。


と、思って、WEBを検索したら、出てきました。
な、なんと、「まんとくん」でした。(笑)

うーむ、確かにこっちのほうが可愛いけれど、でも、あの色々な一連のごたごたの後、そして、時が経った今は、まんとくんのほうが痛い感じ。
あ、いやいや、どうなんだろうねえ。実際。(笑)



三越の大きな垂れ幕。
何が書いてあるのかと近づくと、「越後屋 お主も春よのう。」という文章。
あらら。
面白いけれど、あの三越がこんなくだけたことやっていいのか、という感じ。

寒い。
いや、ギャグじゃなくて、本当にすごく寒い。

2014.3.10

▲このページの先頭へ





日本橋室町の路地裏


中央通りを挟んで三越の反対側、日本橋室町の伝統的な家屋の大和屋さん(かつおぶし)のところから入った路地がなかなかいいのである。大和屋さんのすぐ後ろに立つうなぎの伊勢定。私の記憶が確かならば、私が二十代の頃、神田の電気関係の会社でバイトしていた時に、そこの社長さんに連れていってもらった。それから、奥のほうに、金子半之助という天ぷら屋さんがある。その天丼がなかなかグーなのだ。その他にも魅力的な店がある。つらーっと歩いたので、写真を掲載したい。



何気ない喫茶店だけど、なんと1948年からやっている。
終戦後、すぐにオープンしたってことだね。



なんと創業は明治22年だそうだ。
蛇の市本店。









キリがないのでこの辺で・・・。
それにしても、この界隈は、いずれ極めたいと思うのだ。

2014.3.10

▲このページの先頭へ





神田辺り


F田さんとの待ち合わせの間、神田駅周辺の写真を色々と・・・。

神田駅近くで、こんな店を発見。
な、なんと、ドリンク全て200円。
こ、こ、これは嬉しい。



更に、18時まで入った人は、ドリンク1杯なんと100円。
生ビールもその値段だということだ。
驚き、桃の木。

2時間飲み放題 1,020円つうのが素晴らし過ぎっ!!!
今度、絶対に行ってみたい。

以下の食べログもチェック!!!
昼間は、400円のカツカレー+ごはんお代わり自由。
これも魅力。

http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13118164/



いいね、この店。
持ち帰り専門店のようだ。
神田コロッケ、気になる。



この並びの居酒屋は、若い時によく立ち寄った。
升亀が閉店しているのが気になる。
工事中なのか、それとも退店したのか。
大好きな店だけに、是非復活してほしい。


と、書いて、食べログ観たら、な、なんと、昨年12月28日で閉店だそうだ。
つまり、店をやめちゃったってことだ。
悲しい。
そのニュースをもっと早く知ってれば。
もう一度、来たかった。



上は、食べログから写真を拝借。
閉店の前日のようだ。
多くの方々に愛されていたんだということが分かる。

ああ悲しい。



おや、この建物は何だろう。
いい感じの木造建築。



今日の連雀町の界隈


神田まつやの裏側にある六文そばが相変わらずいい味を出している。
この店、好きだなあ。

末永く頑張ってほしい。



連雀町のお隣のブロックに、こんな凄いビルが出来ていた。
ワテラスというのだそうだ。
ちょっと観ない間に、どんどん街が変わってくるね。



連雀町に接するマーチの続き。
というか、ここはマーチではない。
ホテル聚楽の近くのガード下。

いい雰囲気のバル(?)。



昌平橋。
二十年くらい前は、万世橋に比べて、ひっそりした感じが好きだった。
今は、界隈がどんどん賑わっているね。



その昌平橋から観た先ほどのガード下の店。
いいね。
神田川を望むこっち側はマーチと同様、テラスになっている。

この界隈、いい景色がたくさんあり過ぎて困ってしまう。
(写真撮りすぎだろう!!??)



3つの路線の車両が交わるところがかっこいい。
写真だと分かり難いが、川の正面に地下鉄(丸ノ内線)が走っている。

2014.3.10

▲このページの先頭へ





意外と違和感が無い


秋葉原で、F田さんと戯れる。
どうよ、これ。
案外、違和感無いよね。

これから船橋へ行くところ。



神田まつやで飲んでほろ酔い。
さて、お次はどちらですか?(笑)

2014.3.10

▲このページの先頭へ





西船橋の加賀屋


いいね、いいね。
盛り上がっている。

そして我々もこれから盛り上がるのだ。(笑)



まずは、かっぱハイで乾杯。
いやぁ、ほんと、旨いです。

大ジョッキで、がんがんいっちゃいますよ!(笑)



F田さんです。
お疲れ様。



ボリュームたっぷりの煮込み。



レバ刺し!!!
うめ〜〜っ!!


ところで、息子が志望校に合格して、入学金も支払ったのだが、嬉しいことに、上位の大学にも合格してしまった。いや、しまったってことはないな。有難いことだ。いやぁ、さすがに素晴らしい。でかしたぞ。支払済の入学金は戻ってこないけれど、是非、その大学に行ってほしいのだ。

とは言え、貧乏な我が家では米櫃の底が見えるほどの状態。
なんとかせんとな。
おとうちゃん頑張るぞ。

我が子が意外に頭がいいことに気づき、ほっとする私。
馬鹿が遺伝しなくてよかった。(笑)

2014.3.10

▲このページの先頭へ





震災の日 あれから3年

3月11日。

あっと言う間に3年だね。あちこちのメディアで震災特集をやっていた。あの日のことは全然色あせていない。巨大な津波が次々に建物やクルマや家を飲みこんでゆく映像が目に焼き付いている。私自身ももうこれで終わりだと、決意したくらいだ。

仕事からたまたま一旦帰宅していたときに地震は起きた。

激しい揺れに、最初はウソだろと思い、次に、仕事のデータを失いたくないので、動作中のPCの倒壊を防ぐために必死で手で押さえた。見上げた天井。ひょっとして、コンクリートの塊が、どんと私の上に落ちてきて、それであばよと、そんな感じだった。

どうせ死ぬなら、一瞬で痛みが無く逝きたい。

長い揺れだった。

テレビを観ると、信じられない光景が・・・。

巨大津波の襲来に、これで日本は終わったと思った。
夕刻、市原のコンビナートで石油タンクが大爆発し、そして炎上。
東京湾越しに見たその火は地獄の光景だった。

多くの命あ亡くなった。
今も仮設住宅に住んでいる人も多い。

悲しい。


今年こそ、時間とお金つくって、被災地に行ってみたい。




昼メシは、高州ショッピングセンター内にある和菓子屋の弁当。
280円という激安価格。



またまた南高梅を買ってしまった。
最近、食べるペースが早くなっている。(笑)

焼酎に入れて飲むと旨いし・・・。

2014.3.11

▲このページの先頭へ





2014/3/10〜11
しばざ記 1459-HP版
■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。
■ ご意見などは、メールにて。
■ HOME ← しばざ記 トップページ


<<< 前の記事
次の記事 >>>

神田まつや オフィシャルサイト 茂野麺紀行
俺達のホームページ・パート2