12月29日(日曜日)
4時半起床。
昨日、遅かったのに、早起きをしてしまった。
眠い。
昨日の香取のウッドストックとか、ママリサとか楽し過ぎ。
今日も楽しくなりそう。
間違いなく楽しくなるに決まっている。
今日は、宇都宮行き。
主目的はおいたえりこさんがボーカルを務める「From Point to Line」(略称:フロポ)のライブを観ること。
もちろん餃子も食べる。
それと、昨年完成したLTRにも乗る。
写真は6時40分頃の南東の風景。
未明だが、快晴の兆候。
ばっちりだ。
7時20分。
ごはんパック&レトルトカレー。
出発は、じゅんちゃんが9時15分に迎えに来てくれる。
メンバーはワタシ、ちえぞうさん、ゆうこさん、聡美さん、現地でちえさん、そして運転手のじゅんちゃん。
なんと6人だ。
昨日のメンバーと殆ど被ってる。
みんなタフだな。(笑)
会場は宇都宮郊外のハードロック・ハウスというところ。
なんと、今回、もちろん主目的がフロポのライブなのだけど、もうひとつの目的はLTRに乗ること。
そのLTRの駅のひとつがライブ会場に近いのだ。
そればかりではない。
LTRの運営会社と車線区もその近くにある。
ラッキー。
更に更に、じゅんちゃんが前日に調べたら、無料の駐車場まである。
なんてラッキーなんだ。
11時53分。
そのLRTの車線区。
10分くらい前に、駐車場でちえさんと合流する。
因みに、LRT(Light Rail Transit)とは、道路にレールを設置して低床式車両(LRV)を走らせる軌道系交通システム。
さて、これから宇都宮の中心部へと行くぞ!と言ってる図。
向こうの方向が宇都宮市街地。
周囲は、なーーーーーんにも無い。(笑)
これはゆうこさんの撮影。
因みにゆうこさんは、宇都宮にずっと以前に住んでおられたので、庭。
自分が住んでいるところにまさか我々が来たというのが感動で、それで撮っているのだ。
といこと。
なるほど。
気持ち分かる。
駅に向かう。
じゅんちゃんの撮影。
天気は上々。
ただ、やはり北関東は寒い。
平石駅。
近くにバイパスがあるが、それが無いと、田んぼの真ん中にぽつんとある駅。
夜は寂しいだろうな。
じゅんちゃんの撮影。
ホームで待っていること、2、3分で上り列車がやってきた。
ちょうど正午くらいかな。
くらいだと、ちょうどとは言わないか。
上りに気をとられていたら、下りがやってきた。
(我々が乗る宇都宮駅行きの反対側)
上りが到着。
どかどかどかっと乗り込む。
さすが乗り鉄、撮り鉄のじゅん!!
これは誰の撮影だ?
なんせ撮り手が6人いるから写真がたくさん。(笑)
あ、前のほうにじゅんちゃんとゆうこさんがいたのを他の写真で確認。
よってゆうこさんの撮影と断定した。(笑)
乗り始めは席に対して90パーセント。
でも、2、3の駅を過ぎたらこの乗車率。
車内は綺麗。
そして快適。
Wちえこさん。(笑)
西口駅前の餃子像。
これを巡ってあれやこれや。
皆さん、詳しい
ちえぞうさんが詳しいのにはびっくり。
ワタシはこれの設立の時にちょこっと関わっていた。
損壊事件の後もここに来てた。
ただ、アタマが悪いもんで、詳細を忘れてしまった。
万事がそんな感じ。
ほんと、ヤバい。
なので、この「しばざ記」は有難い。
でも、2000年以前が記載されていない。
残念。
さて、ここからは餃子を食べに行く。
駅周辺の餃子屋はスルーして、核心部へと大通りを西へ移動。
一応、無理っぽいとは思うが正嗣とか、みんみんとかを目指す。
田川に架かる宮の橋より北方向を眺める。
餃子狙いじゃなきゃ、ここも寄りたいところ。
ここは少なくとも10年は入ってないな。
ここは最近閉店してしまった宇都宮パルコ。
残念だ。
目指してた正嗣の宮島店がどうやら売り切れたみたいで、そちら方面の路地のほうにプラカードを持ったスタッフが立っているのをちえさんが発見。
ありゃりゃりゃ、残念。
きっと、みんみんも同様だろう。
通り過ぎて、香蘭を目指す。
二荒山神社。
ここは後程また。
裏通りへ入り、香蘭へ。
ありゃりゃりゃ、こちらも凄い行列が出来ている。
一旦通り過ぎて、更に西方向へ行く。
そちらにも餃子店があったと思ったが、有名店は無い。
正嗣駒生店の辺りまでは歩きたくないので、折り返し、再び香蘭へ戻ることにする。
もうそこでいいや、ということにした。
狭い路地なのにやたらにでかい信号があるのを面白いと、確かちえぞうさんが指摘。
なるほど。
確かに面白い。
ということで写真を撮る。
13時15分頃。
そして、香蘭。
このビジュアルは誰もいないように見えるが、ワタシが写真を撮っているその後ろに列が出来ていて、それは西のほうに延びていた。
ざっと見て50人くらいは並んでいるだろうか。
ま、しょうがない。
最後尾に並ぶ。
香蘭の看板があんなに遠い。
こりゃ30分くらいじゃ済まないかも。
今から違う店に行くのもなんだから諦めの境地で並ぶ決意。
そうそう、ちえさんは、宇都宮に来るに当って、餃子バッグを持ってきた。
さすが、さすが...!!!!
並んで暫くしても位置があまり変わらない。
念の為に宮島の通称・餃子通りにワタシが斥候となり、行ってみた。
結果は、ダメ。
あちらはあちらで凄い人だかり。
第一、正嗣が売り切れなので、その余波でますます過熱している感じ。
仕方なく、香蘭に戻る。
うん、ちょっと進んだ感じ。
看板が近づいてきた。
というか、ここからまだまだだった。(泣)
約1時間並んでやっと中(待合)に入れた。
ありがたや、ありがたや。
しかし、ここからまた待つ。
窓の外には並んでいる人。
衝立の上から、店内を覗く。
スタッフさんが注文を取りに来る。
焼き餃子、水餃子、ごはんを注文。
ビールも。
ここは揚げ餃子もある。
ゆうこさん達は揚げ餃子をシャアして注文する。
完全に餃子オンリーの正嗣と異なり、高覧はごはんもビールもあるのが嬉しい。
じゅんと書かれた店の前で、じゅんちゃん。
字は違うが...。
向かって右側の店舗は、以前の香蘭。
移転前の香蘭。
最初はここだったわけだな。
何気ない小さな店だったのに、今や全国区で名の知れた名店に。
ここは、2011年に閉店。
そして、少し経ってから現在のところで営業。
営業再開した時は新聞にも載ったほど、、、、、らしい。
一日、いいお天気でした。
今日のベイパは、この2店。
来年もよろしくです。
あ、がんぼ屋さんは明日(12月30日)も出店ですね。
よろしくお願いいたします。
小野さんの撮った富士山。
いい構図と、色合いです。
来年もよろしくです。
2024.12.29

今年も今日を入れてあと二日
12月30日 月曜日
年末という時期に来て、楽しいことがありすぎて、却ってシンドイくらいドタバタしてます。
お陰で、へろへろ状態。(笑)
楽しいことって、嫌なことも忘れさせてくれますね。
楽しいことをワタシにくださった全ての皆様に感謝です!!
今年も残すところ今日と明日だけ。
来年もよろしくお願いいたします。
たぶん明日も同じようなことを書くと思いますが、すみません。
昨日はこの年の瀬に楽し過ぎるライブ。
「From Point to Line」の椎名林檎の楽曲だけのライブ。
いやぁ、まだ余韻に浸ってます。
それにしても、もうe-mailがほぼ使えない状態。
来年度はいきなりその対応で始まりそうです。(泣)
今日のベイパは、お好み焼きの”がんぼ屋”さん、焼鳥の”極菜チキン”さんが出店です。
よろしくお願いいたします。
がんぼ屋さんにご挨拶。
ベイパに出店してくれてまだ1ヶ月少々だけど、早くも人気店へ。
来年もよろしくです。
極菜チキンさんにもご挨拶したいけれど、午後のワタシは別のところにいるため断念。
来年もよろしくです。
今日の昼食は用事で総武線のほうへ行く為に、そちら方面へ考えている。
加えて、パートの職場仲間から有益な情報が....。
バーミのアジフライ&ライスがなんと300円+税。
まさかまさか。
早速行ってみよう。
そうは言いつつ、腹へり過ぎて、14号沿いのバーミへ向かう車中でこれをつまみ食い。
パッケージに書いてあるように「オクラと梅かつお」。
乾燥したオクラに梅とかつおの味付け。
トップバリューの製品。
わー、こりゃ旨いわ。
ビールのつまみになるね。
ほとんど食べてしまった。
リピート当然アリでしょ!!!
やあ、これは素晴らしい。
アジフライにごはん。
このセットで300円+税。
アジフライが2枚だよ。
それにごはん。
更にスープバーまで付いてくる。
写真のごはんは、大盛りで30円増し。
いや、20円増しだったかな。
いやぁ、感激。
本来はそれに、餃子を付けるか迷ったけれど、ミニラーメンをつけた。
このラーメンも旨い。
ただ、お得感が若干薄まってしまった。
やはり餃子のクーポンを使いたい。^^
岩本勇司さんの投稿から。
素晴らしい色合いですね。
年末の雰囲気が出てます。
2024.12.30

大晦日 〜 今年最後の夕陽
12月31日 大晦日。
朝はメンチカツ弁当。
昨日半額で買ったやつ。
息子が帰省しているが、タイミングが悪くてまともに会ってない。
今年最後のベイパふれあい広場。
はなみだこさん、幕張ファイデーンさんの出店。
今年一年、有難うございました。
職場の同僚(ベイタウン在住)が昨日「資さんうどん 八千代店」に行ったそうだ。
40分並んだということだ。
それにしても、24時間営業っていうのが凄いね。
ごぼ天うどん、ワタシも行ってみよう。
夜中なら空いているかな。
おでんも食べてみたい。
(写真は食べログから)
なんと、この黄色いベイタウンバス、BYD製だったんだね。
今迄気にしないでぼーっと見てた。
BAYTOWN BUSのロゴの下に楕円のロゴマーク。
BYD(Wikipedia より):
比亜迪股?有限公司(略称:比亜迪〈ビーヤーディ〉またはBYD〈ビーワイディー〉、英語: BYD Company Limited)は広東省深?市に本社を置く中華人民共和国の企業。
BYDは、「Build Your Dream(夢を築こう)」の略。
グループ企業を通じて、IT部品(二次電池、携帯電話部品・組立)と、自動車事業などを展開している。車載用および携帯電話用リチウムイオン電池の製造で世界第2位のメーカー。子会社の比亜迪汽車(BYDオート)はプラグインハイブリッド車(PHV)の販売で世界最大手。
昼食はどかーんと食べたくて吉野家の牛すき。
ごはん大盛り。
やっぱ旨いね。
1週間に一度は食べたくなる。
大晦日にぴったり。(笑)
年越しそばは、夜。
カップ麺にする予定。
敢えてね。
そば屋はどこもいっぱいだと判断したので....。
吉野家からの流れで、ついドンキへ寄ってしまった。
超久々に大晦日は家で過ごすことにしているので、その時にツマミ的に食べるものを物色。
これ、なんかわからないけど、買った。
200円ちょっと。
どんなものか。
そしたら、まあ、辣棒というところの想像から大きく外れてはいないけれど、ウェットなものが登場した。
食べ始めたら、ちょっとクセになりそうで、どんどん食べてしまったが、なんというか、味が濃すぎるし、塩味も強いので、体に悪そうな感じ。
ま、そういうのに限って旨いんだけどね。(笑)
こんなのも買ってしまった。
あと、酒は焼酎だね。
それと、氷。
13時、一旦帰宅。
楓も殆ど落葉してしまった。
ああ、それにしても、それにしても、この大晦日でも容赦なく迷惑メールがばんばん入ってくるわい。
完全にストレスになってるな、俺。
さっき、うちのマンションの向かいの道路でタバコを吸っているおやじがいた。
ワタシはタバコの臭いが嫌いじゃないけれど、明らかに臭いがこちら側にも漂ってきている。
つまり、それだけ空気が澄んでいるんだという証拠。
そして、道路には小学生くらいの女の子が数人、ちょうど通りかかっている。
ワタシは、「そこでタバコを吸うのはルール違反ですよ!」とやんわりと言いたかったが、先日、ヘンなおやじに絡まれたのもあって、ちょっと控えてしまった。
この界隈って、路上喫煙はローカルルールで禁止になっているのだ。
ま、しょうがない。
ワタシは長年のヘビースモーカーで、実は心の片隅に「ちょっとくらいの喫煙はいいじゃん!」という気持ちも同居しているんだよね。
困ったもんだ。
夕刻、みうらじゅんのYOUTUBEを久々に観る。
「マイブームじいさん」、「老けづくり」、「不安たすてぃっく」というワードに感動。
いいね!!!
ウクライナの首都にミサイルが250発以上。
ユン大統領に拘束する許可が裁判所から出たそうだ。
さて、以下は、バタバタなので、かなり適当に備忘録。
備忘録でもないな。
重要な件じゃなくて、ここ1ヶ月くらいの出来事で忘れかけてること。
・ ワタシのパートの職場にベイタウン何人かが通ってきているが、そのうち2人が12月を持って辞めてしまった。残念。でも、そのうちの一人は、いつかまた復帰するという。
・ ひょんなことで知り合ったベイタウンの先輩。最近会わなくなった。その理由が分かった。亡くなっていた。詳細は控える。
・ 大谷翔平の奥様、真美子さんがご懐妊。誰でも知っている情報だな。でも、既にそんなことを忘れいるので、大晦日の今日、敢えてここに書いておく。
・ 母の、いざというときの緊急の際の連絡をスムーズに出来るシステム的はものを、実家が契約してくれたという。立ち会いには弟の娘夫妻。有難い。デイサービスの新しいケアマネさんからの情報。連絡をくれたことがありがたい。ワタシのほうの連絡網は、実弟頼みだったけど、3月の時点からまったく連絡が無い。どうなっているのやら。
・ 年末に来て、やっとワタシのノートPCが使えるようになった。いや、今までも使える状態だったけど、細かい設定をじゅんちゃんにやってもらった。但し、年末、ドタバタでいじってない。年明け早々にやらねば。
・ 新年は元旦が休み、2、3日はパート。4日、5日はお休み。
・ 紅白をだらだら観ていた。途中何度か寝落ち。B’zを始めてナマで観た。
・ 紅白のトリは、MISIA、なんと矢野顕子との共演。凄い。凄いけれど、ワタシのMISIAに対する熱は結構覚めている。むしろ、今のワタシにとっての凄いボーカリストは”おいたえりこ”。これはかなりマジで。先日のライブ以来、熱病のようになっている。いや、ほんと。いちかわだいしさんのドラムも凄かった。
・ 妻が先日開催のうちのマンションのワインパーティーに出席したそうだ。へえ。それを聞いてのは、竹原さん。以外。そうだ、ワタシはそのワインパーティーに藤田さんが引っ越してから行ってない。
おいたえりこさん wrote:
【2024.12.29 フロポの林檎祭2】
終了いたしました??
年末のご多忙の中、現地にお越しくださった方々
そして配信をご覧くださった方々に心からのお礼を申し上げます。
リーダーの大士さんからおもむろに「椎名林檎好きなら、やったらいいじゃん」
と言われて、昨年9月に初林檎祭を開催し、そこから、堰が切れたように、林檎を演奏する事に夢を抱き、1年以上も構想を頭の中で巡らせていた中での、今回のライブでした。
メンバーもそれぞれに多忙で、正直、このメンバーで演奏できるのも最後になってしまうかもしれないという思いがありました。
これまで、自分の気持ちを100%出し切ることは、人に何か伝える上で障害になることも少なくなかったし、バンドに対する思いの強さはそれぞれでいいと思っていたので 私自身は、大士さんの熱い思いを理解し、サポートしながらも、メンバーにアウトプットする際には、セーブする役割も担っていたように思います。
でも、今回に関しては、現在の最高のメンバーでできる全力をだしてみたい
私自身、100%以上出し切って、後悔のないようにしたい、と考えていました。
昨日を迎えるまでにたくさんの方々の協力を得てきました。一回の投稿ではそれをお伝えするのは難しく、幸せの最高潮であった今回のライブを振り返りながら、一つひとつご紹介していきたいと思います。
お写真は、お客様から頂いたものです。
素敵な瞬間を切り取ってくださり、ありがとうございました!
昔の日本の景色(Facebook)より
山田洋次さんの投稿
山田洋次さん wrote:
新宿駅南口(1970年代初め)
大衆酒場のビールが250円 日本酒140円
というのが時代を感じさせる
酒場の下にあるのは公衆便所か
昔の街角によくあったが今は少なった
それにしても階段が多いのに驚く
- - - - -
19歳の頃よく行った。
その時もこういう景色だった。
金が無くて、いったい何の肉だっていう得体の知れないドンブリを食べてた。
内田さん、今年出会えて光栄です。
来年もよろしくです。
新年早々、そばを食べに行きますね!!!
ということで、なんだかんだ新年になってしまった。
新年のその瞬間は紅白を観ながら寝落ちしていた。
起きたのは、1月1日の午前2時過ぎ。
しょうがない。
そのまま起きてようかな。
皆様にとって、よい年になりますように!!!
上の写真は2015年1月1日。
つまり、10年前の正月。
2024.12.31


毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
2024/12/29〜31
しばざ記 2901−HP版
栗本ライブ 2025 スタート
栗本修(Pf) ザック・クロックサル(B) ジェイ・スティックス(Drs)
1月21日(火)
開場18:30 開演19:30
南青山MANDALA
入場 ¥4000 +1drink別
ご予約:
https://tiget.net/events/365151
2024.12.31

2月は ミュージックセレクション at Clipper
2025年2月はクリッパー!!
ミュージックセレクションの第4回と第5回を開催することになりました。
是非ご来場ください。
詳細は追ってお知らせいたします。
MCは、2,000円を予定しております。
2025年2月11日(火・祝)
クリッパー・ミュージック・セレクション Vol.4
◇13:00〜 ジャム シャンテ
◇14:00〜 Som do Porto
(がっきー、オサム、中村かるろす)
◇15:00〜 本庄 Andy 寛国
2025年2月23日(日)
クリッパー・ミュージック・セレクション Vol.5
◇13:00〜 JUKE BOX
◇14:00〜 彩夢師 + みずほ with DAZS
◇15:00〜 岩橋百合
2024.12.31

2024/12/29〜31
しばざ記 2901−HP版
|