還暦になっちまった老害予備軍による戯言
ブログ的なページですが、自分向けの備忘録の色合いが濃いです。すみません。
筆者は幕張在住のじじい。初老とは言いたくない。あくまでもじじいです。(笑)
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-59)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
「免許の更新」
もうすぐもうすぐ誕生日。できれば3月中更新したかったけれど、ばたばたし過ぎ。ドライブなんかにも行ったからってのもあるけど、とにかく予約して免許センターに行った。


4月8日 火曜日
やっと朝の寒さが無くなった。
春らしいいい天気。

体調も戻ってきた。

そういえば、「木更津の焼きそば」というタイトルでSNSに投稿したワタシのスレッドにトミー(富木@元17)が関心の高さを示すレス。
おお、いい質問。
何故木更津に焼きそば文化があるのか、等。

いやぁ、いい質問。
研究者らしい。
そう、彼は生物の関係の博士号を持っている。

即答したかったけれど、トミーのレスを観たのはパートへ行く直前。
ワタシが帰宅する夕刻までお応えを保留。

いいね。
何故かわたしの周囲にはあんまり一緒に遊んだりはしないけれど、博士が多い。
不思議だ。
自分がこんなにダメなんだけど、友人は優秀。(笑)
情けない。

そうだ、同時にナオコさんからもメールがある。

いや、そればかりじゃない。
SNSを通じて、1ヶ月前からあるシンポジウムが開催されていて、ワタシにご意見を伺いたいと、半ば強引に(笑)グループに入会させられ、色々とメッセでワタシに質問攻め。
いやぁ、困った。
時間がいくらあっても足りない状態。
しかも、自分の好きなジャンル。
たまったもんじゃない。

あ、お断りしておきますが、この案件はここで(公開するのは)おしまい。
守秘義務があるので、、、
たいしたことじゃないんだけどね。




13時少し前に、免許センターに向けて自転車で出発。
せっかくなので、桜を眺めながら。

到着予定は13時30分前。
13時20分頃到着するのが理想。



今年もこの桜が観れて嬉しい。



だいたい予定通り。
13時30分からの受付けの10分前、つまり13時20分に到着。

建物の中に入って約少し並ぶ。
ネットで予約しているのに並ぶ意味があるのかと思ったら、あることはあるんだな。

13時30分。
自動申請機に並ぶ。
約20分くらい。

次に手数料の支払い。
これも約20分待ち。

そして視力検査。
そこは10分くらい。

その後、講習。

今迄ゴールド免許だったんだけど、つい数ヶ月前に新人警官の研修の為にポイント献上。(話すとあれこれあって、長い話になるので割愛)

それはいいけど、予約システムで行ったけれど、それって。こちら側にメリットってあったのかな。
よく分からない。単に人手不足だからというだけの理由なんだろうかね。

あと、長年「眼鏡等の条件」が無くなった。
目が良くなったわけじゃなくて、遠視がどんどん進んで遠くが以前よりちょっと見やすくなった。
その代わり、3m以内のエリアがぼーっとしている。
いずれ、また眼鏡が必要になりそう。

ま、しかし、次の更新はどうなのかな。
ひょっとしたら返上のタイミングかもしれない。
いや、その前に生きてないかもしれない。(笑)



お。かっこいい。
KAWASAKI W-650。
バーチカルツイン。
こういうの大好き。
















新美の巨人たち【「蔦重と歌麿」×高島礼子 べらぼうな浮世絵ものがたり】
放送:2025年3月8日(土) 22時00分〜22時30分
▼浮世絵美人画の名手、喜多川歌麿と、天才版元、蔦屋重三郎。二人が奇跡的に出会い、生まれたのが、「美人大首絵」の数々です。▼日常の一コマを、上半身アップで描く、女心を覗くように…。それは、かつて誰も描いたことのない美人画でした。
▼女を描いて天下一、歌麿の類稀な能力とは?それを引き出した、蔦重の眼力とは?まさに蔦重なくして、歌麿なし…だったはずが▼出会いから蜜月、そして疎遠へ。二人のべらぼうな人生を辿りながら、美人大首絵の秘密に、高島礼子さんが迫ります。
- - - - -
大河ドラマのこともあって、楽しみにしていた。
なかなかなんだけど。その後二人(蔦重と歌麿)って、離れてしまったんだな。
小伝馬町の耕書堂後にも行ってみたい。

大谷翔平がホームランを含む3安打。
2塁打を打てばサイクルヒットにも。
残念ながらそれは達成しなかったものの、大活躍。


トミー(富木)の質問にお応えして、以下、ざざっと書いてみた。

〜 何故木更津には焼きそば文化が発達したのか 〜

おまたせ。
ちょっと時間が無くて、まともな返信が出来そうもないのですが....。

何故焼きそばかと言うと、諸説あって、ワタシの知っている限りで言えば、木更津、その界隈では、例えば駄菓子屋さんとか、雑貨屋さんの奥に鉄板があって、そこでお好み焼きとか、焼きそばなんかを食べさせてくれる店がありました。
ワタシの実感の近くにも自宅の一角でラーメン屋を始めたお宅がありました。
日本がまだまだ高度経済成長時代は住宅地の中にもそんな店がたくさんあって、その主流がラーメン、そしてサブとして焼きそばだったんですね。
簡単に言うと、それがルーツなんですよね。
木更津焼きそばの店主、小倉さんはこどもの頃、「リアカーを改造した屋台で焼きそばを売ってた。それに憧れて『木更津焼きそば』を開業したということなんです。
確かに屋台も見かけたかもです。
関西だとそれがお好み焼きなんでしょうね。


〜 内房系の乾麺文化 〜

木更津界隈の焼きそばの特徴は、今は少なくなりましたが、乾めんを使っているのです。
木更津には有名な文明軒という業務用の製麺所がありますが、そこで仕入れた生麺を使った焼きそばもたくさんありました。
しかし、そもそも自宅を改造した店や、駄菓子屋の一角の店では大型の冷蔵庫などを置けないので、日持ちのする乾麺が適していました。
必用に応じて、乾麺を茹で、茹で上がってから鉄板で仕上げてゆくのです。
竹岡ラーメンの祖である梅乃家さんの乾麺を使ったいわゆる竹岡系もたぶんそのような感じですよね。

小さな鍋で必用に応じて、出来るからという理由です。
梅乃家の乾めんは、確か、千葉の都一という会社でつくってます。
ワタシがこどもの頃食べた町の焼きそば屋さんも確か都一だったような気がします。

乾めんの最大の良さは、茹で加減で、つくり手の意図する硬さ、コシの強さをコントロールできる。
前出の木更津焼きそばの場合は、たぶん文明軒のストレート乾麺だと思うが、見事に独特のコシを実現している。、

ま、そんなわけで、木更津の焼きそばには遠因かもしれないけれど、都一の中華乾麺が寄与している可能性大です。

都一 Wikipedia:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E4%B8%80

- - - - -

ところで、これを書き終えて、そういえば、小櫃の周辺には農家が食堂をやっているケースもあるな、ということを思い出した。
それって、政府の減反政策に拠るというのもあるんじゃないかと考えた。
減反政策は1971年に始まるんだけど、たぶん1975年(昭和46年)頃に農村地帯に農家が経営する食堂がぽつぽつ出始めたような気がする。

あ、そういう意味では木更津の桜井、貝渕、小浜とか畑沢の海に面した地区の漁業権放棄に伴う補償金を元に飲食業を始めたケースもある。
その中から焼きそば屋やラーメン屋が出てきてもおかしくはない。
あるいは補償金で一時的に潤っていたわけだから漁業とは関係無い人が当然商売を初めるケースも少なくは無かったんじゃないのかな。

2025.4.8

このページの先頭へ









故あって、クルマが使えないので、予定を大幅に変える。
家での片付けなど...。

ついうっかり「べらぼう」の14話をまるまるまた観てしまった。
瀬川ロスは大きい。(泣)



小芝風花。








夜はNHKをずっと観ていた。
9時のニュースから、歴史探偵「楠正成」、そしてドラマの「ワタシってサバサバしてるから」。
楠正成の

同ドラマは、(以下)
ネットコミックの話題作が主演・丸山礼でついに爆笑のドラマ化!
“自称サバサバ女”をめぐるオフィスのあるあるコメディを描きます。?に衣着せぬ言動で日夜事件を起こし続ける網浜と、いたって常識的な大人たちが繰り広げる痛快バトル!イラつきを通り越し、最後はクセになる網浜のキャラクター。ラスト、あなたも必ず、彼女を好きになる!

うーむ、内容はまったく入ってこなかったが、丸山礼はなんか気になる。

丸山 礼は、日本のものまねタレント、お笑いタレント、女優、YouTuber。ワタナベエンターテインメント所属。 北海道北見市出身。北見藤女子高等学校卒業。身長158cm。Gカップ。血液型AB型。

へえ。そうなんだ。
まったく知らなかった。
なんか惹かれるな。

深夜(23時30分過ぎ)に納豆を食べる。
ヤバいなあ。
せんべいも食べてしまったし。
食欲が戻ってきた証拠でいいかも。
よく解釈すれば...。



北村直子さん wrote:
ギックリ腰、で引越し??
何とか幕張ベイタウンに移動しました
無理しないと、引越しはできず…
無理しちゃって治らず…
そーっと静かに動いています
長く歩くのは難しいのですが、
自転車??は乗れます
博多最後のホテルは温泉??付きでした
福岡→羽田の飛行機??で
富士山??が見えました
千葉でも長崎ちゃんぽんや
宮崎チキン南蛮を注文したり、
九州引きずってます??
早く元気になりたいです??

〜 備忘録 〜
楓さん 5/5 幕張ケリー 5/6

2025.4.9

このページの先頭へ





ちょいご無沙汰のいずみ食堂











花より団子、なう。
瑞穂の杜のサミットで買った。
ごくたまにしかこういうものを買わないのだけど、洒落で買ってみた。
いやぁ、ほんとう、たまになのか、旨いわ!!!!



これは後のお楽しみ。
夜食に。
あ、晩酌をやりながら....。

と、思ったけれど、カバンの中に入れて万が一脂が垂れて、なんて考えると面倒なので、食べてしまった。(笑)

安いし、旨い。

でもね、じゅん君の焼鳥の味。ボリュームには到底かなわない。





今日一日のトランプ関税のお陰で世界中が大変な騒ぎ。
株価が乱高下。

一連のトランプの動向について、ワタシなりの見解はあるけれど、しかしやはり読めないな。
支持率の維持の為にかっこいいところを見せているだけなんて思えてしまうわ。
やはりジャイアンなんだな。

それにしても、中国の関税。
145パーセントだって。
お互いにエスカレートしている。
まるで漫画だ。



Char さん wrote:

<「ミュージックステーション 2時間スペシャル」>

4月11日(金)テレビ朝日「ミュージックステーション 2時間スペシャル」に出演決定!布袋寅泰、山木秀夫、奥野真哉、KenKen、Charでの "Side by side"セッション、お見逃しなく!

テレビ朝日
「ミュージックステーション 2時間スペシャル」
4月11日(金)20時00分〜21時48分
1 XE HP: https://www.tv-asahi.co.jp/music/

2025.4.10

このページの先頭へ



毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。


2025/4/8〜10
しばざ記 2936−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.2936
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-59)  しばざ記・ブログ版





今度のベイタウン朝市は....


幕張ベイタウン商店街 wrote:
次回ベイタウン朝市は4月19日 プロムナードで開催します
7時から14時 通行止めになりますのでご了承くださいませ。
千葉商業高校吹奏楽の演奏があります。
大道芸も来るよ!

2025.3.25

このページの先頭へ





BBQ & オールジャンル野外ライブ
(ビートルズ多め)



浅野 富貴雄さん wrote:

千葉のライブレストラン「ウッドストック」にて開催。
千葉県香取市岩部1821-15

自然の中でのBBQ&野外ライブは人生5本指の中に入る楽しさです。
楽器、BBQ食材は店にありますので、手ぶらでどうぞ。

日時:2025年5月25(日)
集合目安:11時〜11:30(BBQから参加の場合)
BBQ:12時〜13時半(演奏からの参加もOK)
演奏:13時半〜17時半
参加費:4000円 / バーベキュー&演奏会、ワンドリンク付き
未就学のお子様、ペットの入場は無料でOK!
小中学生は半額、高校生以上は大人同等料金

現地までの交通手段
@お車(自家用車で数人同乗)、オートバイでのご来場。駐車場あり。
A公共交通手段
東京駅から高速バス
乗車場所:東京ミッドタウン八重洲内
地下バスターミナル東京八重洲 14番乗り場
路線:東京銚子線(大栄・旭ルート)?重要
バス停:栗源(くりもと)
※注1:ルートが不安な場合は乗車の際、
栗源バス停で停車するか確認下さい!
運賃(片道2000円)・
時刻表:https://www.chibakotsu.co.jp/kousoku/pdf/tm_chosi.pdf?231216
※千葉交通と京成バスの共同運行につき
時間によってどちらかのバスが運行してますw
バスターミナル東京八重洲発(大栄・旭ルート)〜栗源バス停着
9:25発ー10:55着
10:25発ー11:51着
11:15発ー12:34着
栗源バス停発〜バスターミナル東京八重洲
17:14発ー18:56着
20:00発ー21:23着
※注2:18時、19時台は運行自体ありませんので
20:00発に乗車の場合はウッド店内で待機OKです
※栗源バス停に着きましたら、私かみっくさんにご連絡ください。車で迎え行きます。

2025.3.13

このページの先頭へ





【Elias Bartholomeo&彩夢師 ツーマンlive】


彩夢師さん wrote:

Elias Bartholomeoさん、オーストラリア出身の凄腕ギタリスト
「イライアス・バルトロメオ」さんが来日
https://www.eliasbartholomeo.net/
トミー・エマニュエルとも共演した経歴を持ち、MatonギターAERアンプと提携しているだけでもレベルが分かります!!
そんな方の演奏が聴けるのにチャージはなんと投げ銭??このレベルの方の演奏を投げ銭で聴けるのは贅沢かと…次回来日時はブルーノートかも知れません。
ご予約はぜひお店か彩夢師まで

6月20日(金)19:30スタート
成田 jazzbar CLOUD9
成田市上町556−1 五番館ビル2階
0476−22−2532

2025.3.25

このページの先頭へ




2025/4/8〜10
しばざ記 2936−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.2936
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-59)  しばざ記・ブログ版