還暦になっちまった老害予備軍による戯言
ブログ的なページですが、自分向けの備忘録の色合いが濃いです。すみません。
筆者は幕張在住のじじい。初老とは言いたくない。あくまでもじじいです。(笑)
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-60)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
「ビカミング ツェッペリン」
ほっそとか小野さんが絶賛しているレッド・ツェッペリンの映画。上映が今日までとは知らず、行った。
2,900円という各種割引も効かないワタシには高額。でもいいのだ。


10月2日 木曜日

いい天気。
真っ青な空。

昨日から予定していたレッド・ツェッペリンの映画に行く予定。
確か15時くらい。
一応予約しておこうと、イオンシネマのサイトを覗くと、なんと、今日が最終日。
あらま、危なかった。

それと、今日はなんと21時10分からの上映だ。
実際には21時30分くらいになるのかな。
終了は23時を越える。

うーむ。
じじいは眠くなってしまうな。

普段、映画にはじじい割の1,100円しか払ってないから、2,900円は痛い。
いや、うそ。
2,900円でも観る価値は十分ある。

あ。なんと、じじい割は、1,300円になったらしい。
後で小野さんが指摘。
うーむ。
なんでも高くなるわ。




早めの昼食。
パートが終わった後。



わらび餅。



12時45分。
とてもいい天気。

やや暑いくらい。

それにしても、ここに来てやっと秋めいてきた。
と、言っても日中の気温はそんなに下がってはいない。




20時20分頃、幕張インターの先の松屋で牛丼。
これを食べて、ツェッペリンの映画へ向かう。

あっと言う間に夜になっている。
色々とPCの整理をしていた。
一応、PCを買い換える予定。
今のPCはもうとっくに10年を過ぎている。
でも、非常に使い勝手がいい。
ただ、OSが古すぎる。
この辺が潮時だ。
ハードディスクもこのままだといつ壊れてもおかしくないだろうしね。



20時50分。
イオンシネマ。

開演まで20分。



念の為に上映時刻を再チェック。

以前、間違えてしまった経験もあるので。

カウンターで、飲み物を買う。
後で分かったけれど、プレミアムシートにすると、飲みものセットで400円だった。
うーむ。

入口でデジタルチケット(スマホに保存)を見せて入場する。

入場時に、A3サイズくらいのポスターと、レコード盤に見立てた円形のうちわを貰う。
結構嬉しいが、クルマで来てなかったら持ち帰るのが面倒。



この柱のところが上映するホール。
わくわく。

そして21時10分から上映。
15分くらい近日上映の予告版が流れる。
この時点で実はかなり眠くなってきていた。

うーむ、集中力が途切れそう。

しかし、本編が始まると、集中力が出てきた。
貴重な映像がたくさん。

それと、ジョンボーナムを除く3人の語り。



23時30分頃、イオンモール・グランモールの4階駐車場。



23時55分。
ツエッペリン、観てきた!!!
たった今、帰宅。

危うく日付が変わるところ。

コーフンが続いている。
やはりツェッペリン、かっこいいわ!!
いやぁ、観てよかった。

レスポール、欲しくなってきた。
ちゅーか、ワタシ、実は一番最初に買ったエレキって、無名のメーカーのレスポール。
マルイのクレジットで買った。
インチキのくせに5万円くらいした。
たぶん1万円はハードケース。
5万円って言っても、45年くらい前のことだから今の今の価値にすると10万円くらいじゃないかなと思う。

今は、ホンモノのギブソンのレスポールはとんでもなく高くなっているわ。

今、頭の中で今日の映画に流れていた曲のリフとかが再生されている。
ジミーペイジのギターのフレーズももちろんだけど、ベースラインもいいね。
でもなんと言ってもジョンボーナムのドラムはやはり最高だな。
素晴らし過ぎ!!
ロバートプラントも神だ。

ああ、やはり四十数年前に観た映画「狂熱のライブ」が蘇ってくる。
あれは歌舞伎町のミラノ座で観たな。

そうだ。
あの頃、ツェッペリンの話をよくK君としていたな。
ちょっとググってみたら、有名なプロデューサーになっているみたい。
なるほどねえ。
そんな素養があるように思えた。

K君のこと...
愛媛県松山市に生まれる。南カリフォルニア大学に留学中、テレビ番組や映画会社の関係者と出会いが、帰国後の映像制作の道を開いた。演出家・プロデューサーとして、数多くの番組や映像制作を手がける。現在、株式会社ユーキース・エンタテインメント取締役 映像企画部長。
(Wikipedia)

きっともう死ぬまでにK君に会うことはない。
というか、積極的にこちらから会うなんてしないし、偶然に会えるなんて無理だ。
ただ、かつての友がまあまあ成功を収めているというのは嬉しい。



NHK
ブラタモリ 長野・上高地▼山岳リゾート・上高地の絶景はどう生まれた?
[総合] 10月4日(土) 午後7:30 ? 8:00(予定)
舞台は長野・上高地 ▼日本屈指の山岳リゾートへ! 標高1500mの盆地&北アルプスの山々&透き通る美しい梓川を生んだ壮大な自然の力とは? 人々を魅了する絶景誕生の秘密
旅の舞台は長野・上高地。年間145万人が訪れる日本屈指の山岳リゾート。人々が憧れ、魅了されてきた絶景はどう生まれた?3000m級の山々に囲まれた秘境に広がる盆地を作り出した壮大な自然の力!北アルプス誕生のカギを握るのは、世界的にも珍しい花こう岩だった!上高地を流れる美しい梓川が生まれた秘密とは?人間によって造られた構造物が絶景を守ることにも繋がった?タモリも驚き、感動した絶景誕生の秘密に迫ります!
【出演】タモリ
【アナウンサー】佐藤茉那
【語り】あいみょん

<関連記事>
ブラタモリ 10/4・11「長野・上高地」奇跡の山岳リゾートの謎
https://www.nhk.jp/g/ts/
D8K46WY9MZ/blog/bl/pG0VrRBgkl/bp/pjv3Kb0m1O/?cid=wchk-fb-pr-251002

=======
ブラタモリ
https://www.web.nhk/.../burat.../pl/series-tep-D8K46WY9MZ...
放送
[総合] 毎週土曜 午後7:30〜

2025.10.2

このページの先頭へ





博多劇場で餃子65個


10月3日 金曜日
5時25分。
季節は秋だけど、涼しいのは朝晩だけ。
この時刻で暗いのは確実に季節だけが推移していることの証明。

とは言うものの、やはり秋はしんみりしているな。
郷愁を感じる。

そう言えば、旅行のシーズンなのに、このところイベントやらが忙しくて行けてない。
寂しい。
桜川の真壁とかに行きたい。



得意の納豆うどん。

いや、このところ多忙過ぎて、家でこんなのもつくれなくなってきている。



11時20分頃。

これで野菜補給。



昼食は、これをパンに塗って食べる。

抹茶ブームだからね。

でも、ワタシにはちょっと甘目だな。



その昼のパン食のパンが食べる直前に買ってなかったことが判明。
慌てて、ベイタウンのスーパー・コスモスに買いに行く。

駐輪場から見る緑が癒し。


今日はとんでもなく忙しい。
本来の予定はもっと余裕があった。
パートが終わって、ちょこっとミーティング。

その後、芳葉でレバニラ炒め定食でも食べようなんて思っていた。

とんでもない。

データつくったり、銀行に行ったり、まったく予期してなかったトラブルシューティングとか。
バタバタ。

夕刻、いや、夕刻になってしまったが、慌てて書類をいくつかつくって郵送。
郵便局に行ったら、郵送料、なんとワオンも使えるんだね。

封書、全部で6通。
うち2通は請求書。

普通で110円。
ワタシの中ではまだ80円になってるわ。(笑)
しかし、郵送料、高くなったわい。

現在17時15分。
これから明日のライブの準備。
本当はもっと早くやる予定だったのに、どんどん遅れている。
しかも、そうだ、18時から飲み会がある。

ああ、もう無理だ。
一回分の荷物をちょこっと運ぶくらい。

うーむ。

それにしても、なんというか、どうしてこうも多忙な日々が続くのだろう。
のんびりしたいわ。

そんな中、「べらぼう 37」をながら観。
パニック状態で全然頭に入ってこない。

更にそんな中、もうひとつのマストは、博多劇場で飲むこと。
アプリの会員だと誕生日に歳の数だけ餃子をプレゼント、という博多劇場の太っ腹企画。
今日は、藤田さんの誕生日で、餃子65個。
もちろんひとりでは食べ切れないので、ワタシ、イトキンさん、桑原さん、のんちゃんが参戦。
18時から。



17時46分。
博多劇場に向かっている最中。

この時刻にこの暗さ。

途中で小野さんに会う。

現地には1分前に到着。
誰もいない。

店内に入ると奥のほうに、いたいた。

店内は案外空いていた。
金夜にしては意外。

でも、18時を過ぎると続々入店。





まずはアプリ会員のメガジョッキ。



毎度のことながら、メガジョッキは凄いな。

すぐに腹いっぱいになるし、酔いも早い。

とは言え、ほどなく飲みほして、再びメガジョッキ。
桑原さん、のんちゃん、イトキンさんは、来店回数が少ないので、2杯目のメガジョッキは通常料金。

イトキンさんはクルマで来ているのでジンジャエールのメガジョッキ。
それほどアルコールは飲まない人だとしても、アタマ割だと損しちゃうね。

でも、のんちゃんも桑原さんも結構飲める人。
そういう人がいると、藤田さんもワタシもがんがん飲んでしまう。(笑)











結局、なんだかんだ飲み過ぎて、結構酔っぱらった。
なんと、5時間半くらい滞在した。

餃子は無料なので、飲食費1人4,500円だからその料金の殆どが飲み物ということになる。
明らかに飲みすぎ。
でも楽しかった。

明日が不安。
明日は検見川ハウスのお祭り。

大丈夫か俺?



YOUTUBE 「新検見川ブルース」
今からなんと24年前のベイタウン中年バンドによる演奏。

懐かしい。

この曲はワタシと田丸が、今から50年前の高校三年生の時に新検見川あたりを走行中の総武線内でつくった。
その年の文化祭である、後夜祭で歌った。

その後、故ヨーコ(旧姓・古庄)さんによると、後輩たちが引き継いでくれているということ。
そのまさかのその引き継いでくれた当事者が、イトキンさん、桑原さんだなんて。
ああ、ヨーコさんが生きていてくれたら、どんなに喜んだことだろう。



明日の11時30分からは検見川浜駅近くの検見川ハウスの秋祭りです。
模擬店など多数出店。
和太鼓の演奏、ハワイアンバンドの演奏や、合唱など色々あります。
DAZS(ダッツ)は12時35分から出演。
入場無料。

是非お越しください。



9日後の10月13日は公園西の街でガーデンパーティーが開催。
14時から。
ヨシモトの若手芸人が登場。
おいた えりこさんのライブは17時頃からです。
乞うご期待。

2025.10.3

このページの先頭へ





検見川ハウスの秋祭り


残念なことに今日の天気は午後から雨になる感じ。
うわぁ、なんとかならないかねえ。

でも、そのメディアの天気予報も昼から雨と言っている。
もちろん、テレビでも。

どうような対応をするのか、ぎりぎりまで考える。

最初から雨の日という前提で、最初から屋根のある駐車場で開催、というのがベストかも。
いや、しかし、屋外が一番だな。

悩みどころ。







出演するDAZSの二人と、おいたえりこさん、あかりちゃんの親子。



仲良く焼きそばを食べているシーン。






































アド街 
創業200年以上の企業数は世界一!!中でも花の都・東京には数々の困難を乗り越え今なお続く“美味しい老舗”が百花繚乱♪今回は江戸時代から続く粋な食文化&名物に大注目

2025年9月20日放送の「美味しい!江戸な街」で、江戸創業の老舗が浅草や柴又、人形町、麻布十番などに紹介されています。具体的には、浅草の七味唐辛子店、柴又の川魚料理店、人形町で親子丼や軍鶏鍋を提供する店、麻布十番の更科そば店などが登場しました。

- - - - - - -

朝、バタバタしながら、観る。
ここに出てくる江戸時代創業の老舗は殆ど知っている。
じゃあ、それらの店にちゃんと行って食べてきたのかというと、殆ど出来てない。
そうワタシがB級、C級のグルメたる所以は、高級な店に行ってないことなのだ。
お恥ずかしい。












自民党の新総裁に高市氏。




このアンディさんのライブにも行きたかった。
ま、秋は色々なライブが目白押しで、どうしてもバッティングしちゃうんだよね。

2025.10.4

このページの先頭へ





木の文化の音楽祭@大阪万博


開催日時 2025/10/08 (水)
       11:00 〜 20:00 ( 10:30 開場 )
会場    コネクティングゾーン ポップアップステージ 北
定員    500名


木の文化の音楽祭です。世界の木や竹で作られている楽器を駆使した様々な音楽パフォーマンスが、10月7日から10月9日までの三日間、繰り広げられます。中日10月8日のプログラムは下記を予定しています。(但し、天候等の理由から変更が生じる場合があることをご承知おきください。)

【若い音楽家達?フレッシュ・コンサート】 11:00〜
11:00〜 篠津軽(馮 蕊 & 染谷美里)
11:30〜 松尾音音(ヴォーカル)
12:00〜 鈴木充子(フルート)

【ワールド・ウッド・デー2025国際コンクール入賞者ステージ】 13:00〜
13:00〜  森田早貴(ヴォーカル)
13:30〜  斎藤広和(作品紹介)
14:00〜  休暇届(バンド)

【10月8日は"木の日"コーナー】 16:00〜
16:00〜 「ロボ木ーの歌」&森田早貴(ヴォーカル)

【世界の木文化の音楽】 17:00〜
17:00〜  なるせるな(ハルダンゲル・ヴァイオリン)
17:30〜 セーンジャー(馬頭琴)
18:00〜 海外招聘団体出演コーナー

【クロージング】
19:30〜 津軽三味線(染谷美里) (他)

- - - - - - -

我々の大好きな地元バンド、「休暇届」さんの万博のコンサート。
素晴らしいね。
これで一気に全国区。
ああ、手の届かない存在に!
でも、ファンにとってはホントに嬉しい。

2025.10.4

このページの先頭へ



毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、暇つぶしにでもご覧ください。


2025/10/2〜4
しばざ記 2998−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.2998
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-60)  しばざ記・ブログ版



検見川ハウス 秋祭り


10月4日(土)は検見川浜駅の近く、住友・検見川ハウスの秋祭りです。
二日後に迫りました。(今日は10月2日です。)
お祭りは11時25分から始まります。
是非遊びに来てください。

DAZS(有水淳&ゆうこ)の演奏は12:35からです。
スペシャルゲストに、ひょっとしたら"おいたえりこ"さん!!!
その他、和太鼓やハワイアンバンドの演奏など色々あります。
模擬店も多数。



スケジュールです。

このページの先頭へ





稲毛海岸 野音ライブ(Vol.2)
10月19日(日) 12時スタート


こちらが本家。PaPaBANDは15:10に出演。
もちろん、ワタシも応援に行きますよ!!

このページの先頭へ





ホッチポッチ横浜
ごちゃまぜミュージックフェス


楽しそうなイベント。
11月2日(日)はいとしのエリーズも参戦!!

このページの先頭へ





日曜日思い出堂〜銀杏落葉〜


おがさわら あいさんwrote:

ご予約開始のお知らせ
LIVE in 千葉8beat『日曜日思い出堂〜銀杏落葉〜』
2025/11/15(土)
【時間】開場 14:30 / 開演 15:00
【会場】千葉 music lounge 8beat
【住所】〒260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-10-2
【料金】4,000円(別途1drink+food)
【出演】おがさわらあい 田村武也(A.G)/小松由佳(P)
ご予約はこちらからお願いします?
https://ai-ogasawara.jp/live/

このページの先頭へ





東京湾夜景クルーズ



これは凄い!!!
料金もお安いし、中華街で食事して、そして船で夜景を楽しみながら竹島桟橋へ。
もちろん、船のレストランも楽しめる。
お値段が安いから交通機関として考えてもいいかも。

https://www.tokaikisen.co.jp/news/535185/?fbclid=IwY2xjaw......

このページの先頭へ




2025/10/2〜4
しばざ記 2998−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.2998
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-60)  しばざ記・ブログ版